こんにちは!

ちょっとだけ用賀寄りで、深沢と弦巻に挟まれた桜新町2丁目にある中学受験や中高一貫校のサポートに強い個別指導塾のスタッフです✨

 

いよいよ9月になりますね🌙

友達と遊んだり、家族と旅行をしたり、部活を頑張ったり…充実した夏休みを過ごせたでしょうか?

受験生にとって夏休みは、これまでに習ったことを総復習して、秋からの偏差値アップを狙う絶好のチャンスでした。

 

そして夏休みが終わると、あの存在が気になりますよね..❓

そう、過去問です!

しかし、過去問が重要だということはわかっていながら、活用方法は知らないという方は多いはず。

 

そこで今回は、数々の中学受験生のサポートをしてきた個別指導塾のスタッフが考える、過去問の取り組み方についてお伝えいたします!

 いつから解けばいいの?どのように活用すればいいの?などの疑問を持っている方は、ぜひお読みください!

 

 

何のために過去問を解くの?

 
ここで改めて、なぜ過去問を使用した学習が必要なのか整理しておきましょう。

過去問を解く理由は、問題の傾向を把握し、学習戦略を立てるためです。

 

過去数年分の入試問題をさかのぼると、出題形式や配点を確認することができます。

その際、似た形式で毎年出題される単元がないか、よく見ておきましょう。

同じような問題が毎年出るということは、その学校ではその分野を重要視しているということですので、他の単元よりも演習量を増やしたり、細かい部分まで暗記したりするべきだと言えます。

反対にほとんど出題されない単元が無いかどうか確認するのも、今後の学習を効率よく進めるために必要です。

書店やネットで購入できる過去問には、過去数年分の入試問題を分析してわかった頻出単元や対策が掲載されていることがありますので、一読の価値ありです✨

 

また、これまで「1つの問題に時間をかけすぎて、他の問題を解く時間が足りなくなってしまった…」「後ろに解けそうな問題があったのに手が回らなかった」という経験をしたことはありませんか?

本番でそうなってしまわないように、過去問で単元ごとの難易度も確認しておきましょう。

どこにどの分野の問題がどれくらいの難易度で出題されるのかを把握することで、必ず得点したい問題と、いわゆる「捨て問」の取捨選択、解く順番、時間配分などの戦略を立てることができます。

 

入試本番で後悔することのないよう、過去問を活用して徹底的に学習戦略を立て、効率的に学習しましょう😊

 

過去問はどこで入手できる?

 

 

各校の過去問は、書店やネットで購入できます。

また、各校のホームページで問題・解答を閲覧できることも多く、講評が掲載されていることもあります。

志望度の高い学校の過去問は、必ず入手しておきましょう👊

帰国生入試など特殊な入試形態の場合、過去問が公開されていないこともあります。詳しくは各校のホームページをご覧ください。

 

過去問はいつから解き始めるべき?

 

過去問を解き始める時期って、難しいですよね😞

早すぎるとわからないところが多く自信を無くしてしまうし、遅すぎると入試まで十分な量の演習ができない…。

 

おすすめは、夏休みまでに単元学習を一通り終わらせ、9月・10月で演習を通してこれまでの総復習をし、基礎を固めた上で11月ごろから過去問を解き始めるという流れです。

ただし、これはあくまでも目安であり、受験勉強を始めた時期や学習の進み具合はお子さまによって様々です。

お子さまの学習の進み具合に合わせて、まずは基礎をしっかりと固めてから過去問に取り組むことをおすすめします。

また、日頃の問題演習に1、2問ほど入試問題を加えれば、「習ったことが、入試ではどのように出題されているか」を体感することができるので、過去問を使用した本格的な志望校対策へスムーズに移行できますよ✨

 

 

過去問を解く際のポイント


 

解答用紙は原寸大にコピーして使用

過去問には解答用紙集が別冊で付属していることがほとんど。

演習をする際は、ご家庭で実物と同じサイズに拡大コピーして解答を書き込むのがおすすめです。

方眼や記述欄の大きさに慣れていると本番も安心ですね♪
解答用紙が公表されていない学校もありますので、その場合はノートやルーズリーフなどに記入すると良いでしょう。

 

本番に似た環境で行う

本番の試験というのは、誰でも多少の緊張はしてしまうものです。

実際に、入試本番は緊張していつも通りの実力を発揮できなかったというお子さまの話をよく聞きます。

 

入試本番をできるだけ「いつも通り」に近づけるために、過去問を解くときから本番に似た環境で取り組むことが大事です。

過去問を解く際は、テレビの音や会話が聞こえない静かな場所で取り組みましょう。

1日に4教科取り組む場合は、休憩時間を含め本番と同じ時間割にするなど、より本番に近い環境で取り組めると良いですね👌

時間配分も意識しながら、本番さながらの緊張感をもって過去問演習を行うことで、当日も落ち着いて試験に挑めるようになるでしょう。

 

入試前に本番と似た空気感を味わうという点では、「模試の会場受験」もおすすめです🌸

 

解き終わったら間違いをチェックして次に活かそう

過去問演習が終わったら採点して、必ず振り返りを行いましょう。

自分自身で採点をすることで、時間配分や問題に取り組む順序など、改善すべき点を意識することができます。


また、間違えた問題は早めに解き直しをしましょう。

単純な計算ミス、暗記不足、解き方や考え方の理解不十分など、解けなかった理由によって復習の仕方は異なります。

解いて終わりではなく、解き終わってから「なぜ間違えたのか?」と原因を考えることも大切です。

もし、解き方が間違っていたという場合は、参考書やテキストを使用して類題演習を行い、解き方・考え方をもう一度確認すると理解が深まります。

間違いの原因が分かると、「計算ミスなら見直しの時間を増やす」「難しい問題に時間をかけすぎたから、問題を解く順番を考え直す」など、入試問題の解き方を見直すきっかけにもなり、より自分に合った解き方で入試本番を迎えることができます。

 

「次に同じタイプの問題が出たら絶対に正解できるようにする」という意識を持って、丁寧に復習できると良いですね👍

 

 

過去問を使用して、計画的な受験勉強を!

過去問を手に入れると、受験生としての実感が湧き、意外にも中学受験がすぐまで迫っているように感じることでしょう。
解けば解くほどお子さまの自信につながり、志望校進学への憧れも強くなるはず。
過去問をうまく活用して、受験勉強を有意義なものにしましょう🌸
 

以下の過去記事もおすすめです!

 

 

 

中学受験 算数には問題集選びも重要!

当塾は、中学受験 算数において受験生が抱える「多くのパターンの問題演習をしたい」「一人でくり返し復習するのはなかなか難しい」という悩みを解決するために、

オリジナルの中学受験 算数 問題集『プロジェクト40』を作成しました!!

 

入試を意識した、より実践的な問題演習をしたいという方にもおすすめしたい本書。

豊富なパターンの問題と過去問を掲載した問題集になっています!

また、丁寧な解答・解説に加えて全単元に解説動画が付いているので、家庭学習として復習にも取り組みやすくなっています!

 

「プロジェクト40」について、詳細はこちらをご覧ください✨

 

 

 

個別塾?集団塾?世田谷・桜新町・駒沢大学・用賀で偏差値を上げたいなら「みらい創研ゼミナール」

東京都世田谷区桜新町近隣で中学受験対策をするなら、みらい創研ゼミナールがおすすめです。

 

みらい創研ゼミナールは、世田谷区桜新町にある、お子さま一人ひとりに合わせた指導に定評のある個別指導塾。

 

中学受験と私立中学・中高一貫校のサポートに豊富な実績がございます。

 

全ての生徒に成績分析・学習戦略提案(無料)を実施し、成績表や各種テストの結果を分析、問題を把握して、最適な授業内容や学習方法をご提案します。

 

お子さま一人ひとりに作成したオーダーメードのカリキュラムで、学力向上をきめ細やかにサポート。プロジェクトチームを組んでお子さまをバックアップし、保護者さまのお悩みにも、親身にご対応いたします。

 

毎年、当塾では「過去問を解いてみたけど、どこで間違えたか分からない」「計画的に過去問演習や復習を進めるのが難しい」「ついつい解きっぱなしで終わりにしてしまう」という声を聞きます。

たしかに、実際にお子さまが自分で計画を立てて過去問を解き、間違えた原因を分析して解き直しまで行う…というのは大変ですよね。

そんなときは、一人ひとりに寄り添った指導ができる個別指導塾の力を借りるのも一つの方法です。

 

中学受験対策のご相談は、ぜひみらい創研ゼミナールにお任せください!!

 

 

世田谷区立松丘小・弦巻小・京西小・桜町小・深沢小・駒沢小のお子さまは通塾が便利!

世田谷区みらい創研ゼミナールは田園都市線「桜新町」駅より徒歩2分。通塾・送迎に便利で安心です!

 

 

 

【重要】個別相談・教室見学のご予約について|世田谷区桜新町/駒沢大学みらい創研ゼミナール

 

新規入塾や学習相談等に関する面談、教室見学等について

面談および教室見学は完全予約制となっておりますので、専用の予約サイトからご都合のよろしい日時をお選びください。

 

ご予約はこちらから↓

 

https://airrsv.net/miraisoken/calendar

 

お越しになられる際のマスクの着用について(2023年5月8日以降~)

新型コロナウィルス感染症の感染症法上の分類が5類に移行となる5月8日から、生徒および保護者のみなさまのマスク着用ルールを、これまでの「必須」から「推奨(任意)」に変更をさせていただきます。

 

なお、当塾スタッフにつきましては、5月8日以降もマスクの着用を継続し、教室内の感染防止対策も継続して行っていきます。

 

皆様には、感染対策からの段階的な移行について、何卒ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

 

 

塾長からのメッセージもぜひお読みくださいアップ