紹介状に内分泌内科と書いてあったので、一応大学病院へ行く前に病院を追加しておこうと思い、病院の帰りに保険福祉センター難病係に行って受給者証への追加をしてもらいました
受診前に追加しておかないと対象にならないってホントめんどくさいですね
持ってた受給者証の登録医院がいっぱいだったので2枚になりますと言われ、もぉ行くのをやめた前に通院してた医療センターと近くの薬局を削除してもらい、新たに紹介先の大学病院を追加してもらい1枚の受給者証に収めることができました
一度削除した病院もまた行くことになったときは追加できますので!と言われたけど、あそこはたぶんもぉ行くこともないだろうなぁ
前は途中で追加すると手書きでちゃちゃっと書かれたけど、今回は削除もあったからか申請書書いて〜新しく病院削除で受給者証を発行してくれて、空いたスペースに大学病院名の判子と住所の判子をポンッと押してくれて、追加申請をした日から使えるので、利用開始日のところにはR2.3.19と書いてくれました
無事に追加登録も完了したし、あとは受診するのみ
の前に、話しやすいように経過をまとめなくては

ここまでが長すぎて簡潔にまとめるの大変そうだな
どこからの経過を辿ればいいんだろ
頭痛が出始めた頃から辿ったほうがいいのか、関節痛が出始めた頃から辿ればいいのか…
なぜ麻痺になったかを書けばまた厄介なことにもなりそうだし
うーん
難しい

とりあえず受給者証対象になるといいなぁ