買い物が終わりレジで並んで待っていると、隣のレジを開けてくれて「こちらへどうぞ〜」と言われたのでそちらのレジへ行きました。
バッグにはヘルプマークを見えるところにぶら下げてありますが、レジの方はカートからカゴをおろすのを待っている…
会計した後お釣りをお財布に入れてると次の人のレジを通すのにカゴをこっちにどんどん押してくる!
で、カートに乗せて欲しいと言うと「は?」と言われ、もう一度「乗せてもらってもいいですか?」と言うと「あっはい」と乗せてくれたけど嫌そうな顔で
ちなみにこの人の名札にレジ主任と書いてあった。
そしてこの人のこの態度はこれが初めてではなくもぉ何回目だろうか…?
何回目かわからないくらい毎回この態度
こんな人がレジ主任でいいのか?と疑問になるくらいだけど、すっごく親切な方もいてその人がリーダーになった方がいいのでは?と思うくらい
で、お店のホームページにお問い合わせを見つけた。
ご意見・ご要望はこちらへと書いてあったのでメールを送ることに…
●レジ主任って方に「はぁ?」と言われこと
●初めてのことではないこと
●こんな人がリーダーでいいのか?
●すごく親切な方もいるのに1人のせいでお店の印象が悪くなるのはもったいない
●ヘルプマークを付けてること
●障害があっても生活するには買い物も必要なこと
などなど、メールを送ってみました!!
ただのクレーマーと思う方もいるかも知れませんが…
今日こんなメールの返信が店長から届きました

とのこと…
本当にヘルプマークの勉強会を開いてくれるのかどうかは知らないけど…
私自身もレジ業務をスーパー・百貨店で8年間経験したことがあります。
スーパーのときは高校生でアルバイトだったけど、近所だったこともあり家の近所の人たちも来るので高校生なりに丁寧な接客を心掛けるようにしてやって来ました。
百貨店に入ってからはもぉ子どもではない!社会人なんだ!ってことを意識して百貨店に相応しい、スーパーとは違う!ってことを意識して更に丁寧な接客を心掛けてやって来ました。
この頃から既に手首はTFCC損傷と診断を受けていて重い物は持たないようにと言われていましたが、お客様から言われれば無理をしてでも荷物運びなどやるようにしていました。
「はぁ?」なんて口答えは以ての外です!
そのせいか自分が買い物に行くとどうしても接客態度やレジの通し方・カゴへの商品の入れ方などがすごく気になってしまう…
まぁ職業病的な感じですかね
私も常にクレームが来ないように接客をしてたつもりでしたし、その甲斐あってか嬉しいことにたくさんのお客様からも気に入って頂き、孫のように・娘のように優しくしてくれて、いつも身体のこと手のことなど心配してくれて、すごいお客様だとお昼に食べなとご飯持って来てくれる方もいたり、今までの接客は無駄ではなかったんだなと思い、大変な仕事だけどやってて良かったってなりました
手首に限界が来て辞めるときも絶対戻って来てねと言ってくれて、今でも会えばいつになったら戻って来るんだ!と叱られたり…
とてもイイ方ばかり
中にはうるさいお客様やめんどくさいお客様もたっくさんいましたが
多分このスーパーの人も自分では丁寧な接客をしてたつもりなのかもしれないけど、嫌な思いをさせてしまっては意味がない
しかもよりにもよってレジのトップに立つ方が…
宅配サービスなどが利用できれば1番いいけどやっぱり割高になるし、大人数家庭で食費もかかるところに更に割高でお金がかかるとなるとやりくりも大変だし、やっぱり気分転換の為にも外に出るキッカケとなる買い物に行き、自分で商品を見て良いお肉や良いお魚を買いたい。
Amazonプライム会員のお急ぎ便を使っても田舎の為都内のように当日宅配にならないし…
このメールに書いてあるようにヘルプマークの勉強会含め改善されることを期待してまたあとで行ってみようと思います
