パンを焼き始めてはや10年
と思ってブログを遡ってみたら
2010年に「パンを焼き始めて4年」と書いてありました
ということは・・・14年‼
その頃はOLをしていたので、お勤めしながら朝パン焼いてました‼
どんなけ忙しい生活していたんでしょうか?
それを思うと、今・・・💦
先日開催したパン教室の様子です。
今は強力粉のみで焼いているパン。
昔は地粉と強力粉を混ぜて焼いていたことを思い出し、久しぶりに地粉を混ぜてみたい気分になってます。
なぜこんなにパンを焼いているのか?
歴史をさかのぼること30年前
20代の頃からパンが好きで、東京パン屋巡りとかしてました。
そこで、天然酵母パンを知る。
30代、パン好きのお友達が突然パンを焼き始め、今思うと彼女の影響は大きかった。
その30代、生理不順に悩み、西洋医学で治療するも嫌になり東洋医学へ
健康法やら、食事法やら、いろいろ試してみたけれど、全く健康にならず
その頃、つぶつぶ雑穀料理やマクロビオティックを学び、パン(粉もの)禁止となる
かなり寂しい気持ちになりながら、本屋でマクロビオティックの先生が出している本を見つける。
なんと、パン教室があるではないですか
マクロの先生が作ってるなら食べてもいいの?
作ってみたくなり、横浜の本郷台の教室まで通っておりました
その教室はレーズン酵母で焼くパン教室。
初の天然酵母、なかなか上手く酵母起きず
どうしてもパンが焼きたくて、何度も練習してもなかなか上手く酵母も出来ず、パンも焼けない
失敗作で涙しながらも焼き続け、その焼いたパンを先生に食べてもらい、また復習。
そんな頃、楽健法に出会い、楽健寺酵母パンも併せて習う。
二つの酵母を育てていた頃は、もう必死
失敗作のパン(カチカチ)で、本当にパンが焼ける日が来るのだろうか?
と何度思ったことだろう。
二つの酵母は大変だったので、楽健寺酵母のみに。
が、なかなか上手くいかず😢
失敗作のパンも全部捨てるわけにもいかないので、パンを買うことはほとんどなくなっていました。
あれから14年
今でも変わらないのは
美味しいパンが食べたい、焼きたい
そして、食べてもらいたい
もう生活の一部になっているパンを焼くこと。
14年も焼いていたらコツはわかっています。
しくじり点も‼️(-。-;笑笑
楽健寺酵母パンを作った先生は
「このパンは、パンではないパン。発酵食品です。」
といつもお話してくれます。
風味も良く、腹持ち良く、消化も良い🙆
そんなひこちゃんパン🥖
焼きたい人がいたら教えたいし覚えてほしい。
で、食べる専門の人は買って欲しいです
今日はひこちゃんパンの歴史を書きました。
ご興味のある方はこちらご覧ください
パン教室案内🍞
パン販売🍞