友達で風水をやりながら断捨離のお手伝いをしている人がいます。
その彼女にお願いして断捨離実践をバッサリコンサルしてもらっています。
今日は2回目。
一か月振りに家に来てもらいました。
家に入って一言
「この前来た時と全然空気感が違うよ、圧迫感が無くなった」
自分なりにかなりモノを捨てました。
でもまだモノの量が多く、落ち着かない。
そう思っていたので彼女の一言は努力の成果が認められ嬉しかったです。
「さて、今日はどこやる?」
↑でました‼結構怖いですよ、彼女。
で食器棚をやり始め、台所の連携が悪いと話していたら台所へきて...
「よし、今日はここやろ‼」
いろいろ減らしながら片付けしていた台所。
でもまだ使っていないモノが多いことも確か。
さあ、始まりました
「これ、使ってる?使う?要らないんじゃない?」
そんなこんなで出た使っていないモノ
スチール棚も基本はよくないみたいです。
隠すが基本だからね、と。
で油が付いて年期が入っていたスチール棚は撤去‼
かなり断捨離したのでスペースができ、頻繁に使わない大きな鍋はスライド収納庫へ。
「横に並べてスムーズに動けたら快適だよ、頑張ってね」
そう言って彼女は帰って行きました。
だいたいの目安がついた台所、快適に過ごせる空間にしま~す