ワーワーワーッ。
今日から5月です。
わーわーわーっ。
みんさま こんにちは。
くぼD です。
あっとゆーまに5月・・・
GWも後半戦 !! 楽しまなきゃ
最近 さらに自由人になった気がするんですが
またしても一人旅行ってきました~
久しぶりに一眼レフ 持っての 電車旅
パー子さん になりきりました。
今回の旅先は 瀬戸内国際芸術祭 が開催されている 島々。
こちらも3年に1回開催されるのですが 春 夏 秋 と 展示物が かわってます
とりあえずは 宇野港 の 「宇野のチヌ」
ゴミや漂流物を素材として作ってある立体作品
よーくみるとアンパンマン とか エルモ
とかいろいろいるんです。
反対側は縦ストライプ。
そして フェリーに乗って やってきました。
お久しぶりです。
IN 直島
草間さんの 赤かぼちゃ の お出迎え ~
やっぱりかわいい。
直島は月曜がお休みなので ここからもう一回 フェリー に乗って
IN 豊島 (てしま)
ここでは初の電動自転車に乗り 島めぐり~
島のあちこちにアートがあります
竹林 と 球体
なんだか ナゾ
他にもアートいっぱーい
自転車をこぐこと 30分
豊島での一番行きたかった場所に到着
豊島美術館
周りは 棚田 と 海 。
自然いっぱいの中に この建物があって ほんとにすごい!!
中は撮影禁止なので 残念なんですが・・・・
コンクリートの空間。
床からは水が湧き出て 流れて水たまりになって また床にもどっていく・・
大きな穴からは 光 や 風 がはいって 自然の音 がする・・・
ボーッといれる すてきな空間。
いやされたあと 島キッチン にて ランチ
ここは 島のお母さんたち と シェフ が協働して
地元の魚や野菜をつかった料理を食べさせてくれます
島野菜の天ぷら の カレー を いただきました~
そして直島に戻り 本日のお宿
bamboo village さん
女性専用の お風呂 と トイレ もあるので 一人旅にはよいかんじです
いろいろな人と話したいなーと思い今回もゲストハウスにしたのですが・・・
月曜だからか 女性専用部屋は貸切とゆう・・・ しくしく
でも 朝食もおいしかったし おしゃれなすてきなお宿でした~
オーナーさんもステキです。
2日目
古い家屋などを改修し 家の空間を作品化した 家プロジェクト 。
真っ暗な闇の中で 光がうかんでくる 「南寺」
新しくできてた 安藤忠雄さんの 「ANDO MUSEUM」
前回はまだ出来てなかった 「はいしゃ」
中には大きな自由の女神がいます。
そして この空間も大好き。 どれだけでもいれます。
こちらも撮影禁止なので 外観だけど・・ 「角屋」
中は 水面の中に125個のLEDデジタルカウンターがあります。
暗闇のなかで 赤や黄色の光がみえて ほんとーにきれい。
時間を忘れてしまうくらい。
そして次は 「地中美術館」
瀬戸内海の美しい風景を損なわないように地中に埋設された
安藤さんの建物に クロード・モネ さんなどの作品があります。
ここもすごーくすきな美術館。
安藤さんの建物ってすごすぎるなー。
そして絶対に行きたかった
直島銭湯「 I 湯 」
ちゃんとした入浴施設です。
中には大きな象がいるんです
洗面台にも絵がかかれてて
ひわいなお言葉もいっぱい ww
屋上には松が植えられてる。
ちゃちゃーっと入ってきましたが とてもおもしろい銭湯でした。
と こんなかんじで 直島もたのしみーの
夕方の5時に出発の 10時に福井着 の 無事に 旅 終了。
芸術祭よかったな~
福井もこーゆーのやればいいのに。
島の人たちも生き生きしてた。
と 思ったこと。
秋にもまた旅しようとひそかにたくらんでます。
働きすぎはよくない 。 充電も必要。
あたしの中では これ大事です。
自分らしく楽しんでます