みなさま。こんにちは。

久保Dです アンパンマン (えっ!?)

だいぶ涼しくなってきましたね[みんな:01]


食欲の秋が……おそろしい(笑)

あたくし最近は長い夏風邪により、つまらない女になっておりました。

体調が悪いとやはりダメですーっ。

テンションが上がらず。

つまんなーい[みんな:02]


とゆうことで、アートの旅に出かけました。


大地の芸術祭

これは3年に一度、新潟で開催されます[みんな:03]

作品を1箇所に集中的に展示するのではなくて、200の集落ベースに作品を散在させてあるので、全部観ようと思うと10日間くらいはかかってしまいます。


それを1日で観ようとお得意の弾丸ツアー[みんな:04]

さすがに全部は観れなかったけど、
あたしのお気に入りの作品たち。

photo:01



NO MAN'S LAND

16万トンもの古着の山。
クレーンで無造作につかみあげられて落とされてます。

人間の「生と死」「記憶」がテーマらしい…

テーマはよくわかりませんがキナーレとゆう美術館に入ると、すぐ目の前に現れるものすごーく大きい作品です。

本当にこれはすごい‼

photo:02




こちらもキナーレの中にある作品。

くるくるくるくる60年代っぽい。

そしてお気に入りの空間。

photo:03




絵本と木の実の美術館

廃校が舞台。実在する3人の生徒が主人公となって空間を使った絵本のような美術館☆

海で集めた流木や木の実などに絵の具を塗っていろんなオブジェがありました。

自転車こぐと太鼓の音が鳴ったり、小学生の描いた絵がすばらしいアートになってる部屋があったり。

女子更衣室には大きなカエルがひそんでました(笑)

photo:04




あたしの大好きな草間彌生さんの作品 くさま

このドット柄、最近LOUIS VUITTONで見たことないですかー。

直島や鹿児島にもあります。

中でもこの野外彫刻は草間さんがお気に入りのナンバーワンみたいです☆

あーっ。草間ワールド大好きだ。



photo:05




全長33mもの巨大なバルーンアートの水神。

ピンクと空の青のコントラストがきれー。

photo:06



ゲロンパ大合唱 ケロカー ケロカー ケロカー ケロカー ケロカー

刈り終えた草をもぐもぐとお腹に飲み込んで堆肥を生み出す堆肥製造マシーン。

なんかかわいいー

photo:07




重要文化財星名邸がモデル。

屋根がスライドして天井が開いて、普段気に留めていない光の変化を実感できる場所。

21世紀美術館、地中海美術館にもこんなのあってボーッと座って空をみてました。

家を建てる時はこんな部屋を作りたいと思ってたのを思い出しました 家

この空間でパンやさんだな。よしっ。

ちなみにここは宿泊できます。

photo:08




もちろんランチも。

地元の野菜たーっぷりの夏野菜カレー 王様

ズッキーニ大量。ナゾの野菜も大量


にんじん かぼちゃ じゃがいも トマト ズッキーニ にんじん

photo:09



サラダそば。

こちらのそば、おいしかったですー。

福井人でもおいしいって思えました。

大きいなめこ。箸でもてなーい(笑)  なめこ

へぎそばも食べてみたかったなー。



と、こんなかんじて楽しい旅をしてきました ブーブー

弾丸すぎて今回はとりあえず観るだけだったので3年後はもっと調べていこーっと。

アートな世界楽しいです。

17日までやってるので、ぜひ3連休行ってみて下さい。

では~










iPhoneからの投稿