✅動画の要約

ボーカリストのセッションは2種類

 

1.普通のセッション

•参加者:楽器演奏者もボーカリストも参加できる

•ホスト:ピアノ、ベース、ドラムが揃っているとは限らない

•ソロ回し:ピアノ、ベース、4バースなど、長い

 

2.ボーカルセッション

•参加者:ボーカリスト限定(場合によって、フロント楽器も可)

•ホスト:ピアノ、ベース、ドラムが揃っている場合が多い

•ソロ回し:ピアノだけなど短い

 

マナー

 

時間をかけずにスタートする

•呼ばれてから、曲がスタートするまで、1分以内を目指す

•呼ばれる前から、歌う曲の楽譜を出しておく

•ボーカルは、2曲続けて歌わせてもらえる場合があるので2曲分を出しておく

•わかりやすい楽譜と、短時間でわかりやすい曲の説明が必要

 

用意する楽譜について

 

•部   数:最低3部

•配布者:ピアノ、ベース、ドラム(フロント楽器)

•必   須:コード(大きくわかりやすく)

•推   奨:リズム、テンポ、メロディ、イントロ、エンディング、キメ

        一目で進行がわかる楽譜(1ページもの)

•非推奨:コーダやダルセーニョが複雑でわかりにくい楽譜

        複雑なキメ、アレンジ、転調もの

        E、A、Bなどの#系のキー

       歌謡曲やポップスなど、ジャズ以外の曲

•禁 止:オリジナル曲

 

曲の説明の仕方①

 

曲のリズムの種類を伝える

•4ビート

•ボサノバ

•バラード

•3拍子

•ラテン

•ハチロク(6/8拍子)・・・など

 

曲の説明の仕方②

 

自分が歌うコーラスを伝える(〇イン、〇アウト)

 

•イ ン:最初に歌うコーラス数

•アウト:最後に歌うコーラス数

 

•例)1コーラス目はテーマを歌う

    2コーラス目はフェイクを歌う

    最後は1コーラスだけテーマを歌う

 

    ⇒2イン1アウト(ツーイン、ワンアウト)

 

曲の説明の仕方③

 

全部のコーラス数を伝える(オール〇)

 

•全部のコーラス数が4コーラスの場合は、オール4

 

•例) 1コーラス目:テーマを歌う

        2コーラス目:フェイクを歌う

     3コーラス目:ピアノソロ

     4コーラス目:テーマを歌う

 

 

曲の説明の仕方④

 

エンディングの方法を伝える

•ストレートで終わるときは事前に伝える

  (バラード以外)

•逆循3回

•逆循Xタイム

•最後の2小節繰り返し3回・・・など

 

曲の説明の仕方⑤

 

必要に応じて、特徴的な部分を伝える

•バースは、ピアノとデュオで、ルバートでお願いします。

  本編に入った時のテンポは、このくらいです。

•1コーラス目は、ベースとデュオでお願いします

•イントロなし、でお願いします

 

曲の説明の仕方⑥

 

今までの内容をまとめて、短時間で伝える

•4ビートで、2イン1アウト、オール4、終わりは逆順3回、でお願いします

 

曲の説明の仕方⑦

 

慣れてきたら、 「4ビートでお願いします。」だけの方が   ジャズっぽくなる

ü2インするのは、1コーラス目の最後の歌い方で伝える

üオールでいくつにするかは、やりながら、目線で合図する

ü逆循3回は、最後のコーラスの終わりで、指で3を示す

ü逆循Xタイムは、最後のコーラスの終わりで、指をくるくる回す

 

始め方

 

•曲のテンポを指パッチン(フィンガースナップ)で

 伝える

ü4ビートの場合は、2拍と4拍で

üそれ以外のビートは、拍の数だけ全部

üイントロを出す人に聞こえるように

 

曲中での合図の仕方①

 

•曲のテンポを指パッチン(フィンガースナップ)で

 伝える

ü4ビートの場合は、2拍と4拍で

üそれ以外のビートは、拍の数だけ全部

üイントロを出す人に聞こえるように

 

曲中での合図の仕方②

 

最後のテーマに戻るとき

•頭を触る(やらなくてもわかる)

 

最後に①

 

•時間をかけずにスタートできるようにする

•わかりやすい楽譜と短時間の説明が大事

•楽譜は、白本、ソングブック、iReal Proの

 印刷でもOK

•スイッチ付きのマイクの場合、オンになっているか、

 確認する

 

最後に②

 

•慣れてきたら、あれこれ指定せずに、その場の雰囲気で歌うことを楽しむ

•周りの音をよく聞くために、歌詞は見ずに歌う

 (お守り置きもやめる)

 

 

 

✅ジャズピアノマスター
好きな時に、好きな場所で、何度でも。
教室に通わずに本格的なジャズピアノが学べる初心者向けジャズピアノ学習サービス「ジャズピアノマスター」、
詳細は、コチラ↓↓
https://khvxk93l.autosns.app/cp/phrG9BkKcF
 

 


▼オンライン音楽ビジネス

 

 


▼「川合彰ラインマガジン』 (ミュージシャン向け)
好評配信中です。楽しくて役立つジャズ情報をお届けします。
・登録
https://step.lme.jp/landing-qr/1656922742-OPwLDxQL?uLand=8Ke1iB
・登録特典はコチラ↓

 

 


▼ジャズ喫茶『AKIRA』(リスナー向け)
この店(ラインマガジン)では、マスターの私が、ジャズの楽しいよもやま話や、私のジャズ活動について、わかりやすくお話ししています。
https://step.lme.jp/landing-qr/1657287664-yqvn57zo?uLand=LUllVk

▼ジャズセッションに行けるようになるアドリブ集中講座

 

 


▼川合彰 ホームページ

 

 


▼お仕事の依頼など
pogic202@gmail.com

▼ドラムの方、おススメです!
https://www.infotop.jp/click.php?aid=408367&iid=84165