そこかしこ絞まってます | セシルのブログ ~薄ら笑いに犬を添えて~

セシルのブログ ~薄ら笑いに犬を添えて~

私、セシルの日常を書いたり書かなかったり。愛犬ゴンが遠い目をしたりしなかったり。
そんな薄ら笑い程度、毒舌未満のブログです。

自分のマスクの匂いにラリってるセシルです。

う~ん、この感じ。

癖になるっ!!


悪いか、ホリー。


夜な夜な千本ノックとかしてるアロちゃんよりはマシ・・・。(自粛



さて。

以前かいた事もあるような気がする「セシルのトイレ事情」ですけど。


基本、何かしらの本を持って入らないと、落ち着かないし、出ないという、実にわがままな肛門の持ち主セシルなんだけど。


だから「穴見(あなみ)」とかあだ名つけられるのかもしんないけど。


ウンモをしにトイレに行くけれども、すーーってすぐ出ないため、まるで芸能人の【出待ち】のごとく、本を読みながら待っている訳ですけども。



以前はまさかの日経新聞持ちこみ派でした。

完全に日本の朝のお父さんの風景。


現在。

一人暮らしで日経なんてとるわけもなく。


持ち込む本は確実に脳内低下が著しくなるような、通販雑誌やマンガが炸裂中。



(最近雑誌以外読んでないような・・・。馬鹿になる。これじゃ馬鹿になる。ボキャブラリーが減るわ!)



・・・という思いから、読書好きな姉から読み終わった本を持ち帰り、せっせと読んでいるいる訳ですけど。


いるいる?



基本、ストーリー展開の早いものが好きなので、そういう本は読んでて夢中になるわけ。


しかし。

そもそも私はウンモをしに行くわけで、本を読みに行くわけではない。


なのに。


なのーに。


本に夢中になって、出すのを忘れる。

だったら部屋で読めといいたくなるのをグッとこらえて。


だいたいね。

人間そんな器用なわけない。


音楽ききながら寝るってのも、音楽はあくまでこもり歌であって、結局寝るでしょ?

寝ないなら音楽ちゃんと聞いてるじゃない。


どっちもこなすなんてできっこない!


食事しながら会話楽しむってね。


会話に夢中になってっと、箸の手がとまるじゃない。

箸の手、とまらないなら会話てきとーに聞いてる証拠じゃない。


だからカニ食う時は、みなあの身をはがすのに没頭しちゃって、喋らないんじゃない。



同時に二個こなすのはそれほど難しいのよーーーー!!


ここまでわかっていながら、なぜ本を持ちこむのか。



それは「本がないと出ないかもしれない」っていう洗脳よ。


それともうひとつ分かった事ある。


ウンモの為に読むならね、「なぜ君は絶望と闘えたのか」とかっていう、ノンフィクションの重めの本は、読むと切なくて肛門のしまる思いだからやめた方がいいって事。


セシルのブログ ~薄ら笑いに犬を添えて~


↑こっちはうさぎギュー。



      

       

        ↑

     ぬぅおーーーー。

     意味なくクリック。