こんばんは

気がつけば今年初のブログ更新となり
お恥ずかしくもありますが
ご覧いただきありがとうございます飛び出すハート


さて、今回は私のInstagram界隈で
話題沸騰中の レモン についてのお話です

先月あたりからレモンの形をした
石けん関連の投稿を目にするようになり


見れば見るほど
気になって気になって気になって…

どうやら「アミノ酸シャンプーバー」のレッスンを
受講された方々の反響投稿のようで……

普段からアミノ酸シャンプー派の私的には
液体シャンプーからの切替えのチャンスと思い

気がつけば………

レッスンの申込をしていました笑拍手



 TODAY'S
 
「サボンプレシュウ」神戸道代先生考案
アミノ酸シャンプバー 
コンディショニングバー講座


先生のお教室は兵庫県神戸市にあるのですが
ラッキーな事に埼玉(川越)での出張講座があり
滑り込みで受講させていただきました

さすがに話題沸騰中のレッスンともあり
受講される方がたくさんいらっしゃましたねびっくり

初めてお会いする神戸先生に
緊張しながらもさりげなくチラ見しつつ
あっという間にシャンプーバーの完成です

見た目からして可愛いですね飛び出すハート
(上)コンディショニングバー
(下)アミノ酸シャンプバー


ラッピングセットもついてます♡

作った当日から使用出来て
材料もシンプルかつ安全なものなので
夏休みのお子さまの自由研究にもピッタリ!

ちなみに川越開催はメントール入りの
スースーバージョンでの作成でしたが…

先生曰く「お暑い地域ということで♡」

え?川越ってそんなイメージ?笑
…ちょっとひとり心の中でツボってしまいました

そんなほっこりエピソードもある
あっという間の愉しいひとときでした


実際に使用してみて

早速その夜から使用してみたのですが…

とにかく泡立ちが素晴らししく
多毛族ボブヘアーの私の髪でも
余裕で1ヶ月以上は持つであろうという感じです
(すでに一週間ほど使用中ですが全然減りません)

もちろんアミノ酸シャンプーなので
洗浄力も必要以上に強すぎず
きちんと頭皮の汚れも落ちます

個人的に感動したのは「レモンの形」キラキラ
手のカーブに絶妙にフィットして
握りやすく落としずらい!

これも計算された設計なのかと思うと脱帽です

さらにコールドプロセス製法での
石けんシャンプー特有の
「ちょっとしたコツ」が無いため

控えめに言って…最高です!!音符

いいこと尽くしで有難い限りですが
特にダメージ毛やロングヘアー
細い髪質の方などはシャンプーをすすぐ際に
恐らく多少はキシキシ感が気になるかと思います
(石けんシャンプーのギシギシ感ほどではないですよ

けれどもコンディショナーバーを滑らせれば
素早くキューティクルを整えてくれるので
日常のケアとして太鼓判です♡
※補足として一般的にコンディショナーとは
髪の表面を整えることを目的とするものなので
髪の内部補修を目的する場合はサロンや市販品でも
定期的にトリートメントをすることをおすすめしますひらめき電球

髪は広がらないけどアレンジのアイデアは
無限に広がりそうですよ

脱プラスチックの動きが加速されている今
環境にもお肌にも優しいアミノ酸シャンプバー
気になる方は一度使ってみてくださいウインク


こちらの講座はディプロマ付きでしたので
今後は講師として教える事が可能となります

作った当日から使用可能で
苛性ソーダなどのアルカリ剤も不使用のため
アロマクラフトのレッスンとしてもおすすめです

ご要望がありましたらディプロマ取得や
ワークショップの開催を検討しておりますので
お気軽にお問い合わせください!




元美容師のつぶやき


「髪は女の命」という言葉がありますが
女性に限らず艶のあるお髪は健康的で
若々しさを感じられるポイントでもありますね

また中医学では「髪は血の余り」といわれ
血が不足すると艶がなくなり
抜け毛や白髪が多くなるなど
様々なトラブルが発生してきます

特に抜け毛に関しては
紫外線の影響が出始める季節に多かったり
女性ホルモンが大きく関わってくるため
ホルモンバランスの影響を受けやすい女性は
食事や生活習慣など日々のケアのなかで
血流やバランスを整えていくことが大切ですね
(といいながら私も秋の抜け毛に悩まされます笑い泣き

美容師やセラピストの仕事を通じて
たくさんの方の頭皮や毛髪に触れる機会があり
健康のバロメーターサインを切実に感じ

その頃の経験もあってか
シャンプーにはちょっとうるさいオバさん笑
(成分表示とかじっくり見ちゃうタイプ)

シャンプー選びに重要なのは
肌質や髪質に適しているものを使う事なのですが
自分では分からない場合は
行きつけの美容師さんに相談してくださいね♡

ちなみに私は頭皮が弱くて皮脂膜がより少ないので
基本的にはサロン専売品のアミノ酸シャンプーを
愛用しています

でもね…
手作り石けんを作っていると
シャンプーも石けんで作りたいなと思うのです

でもね…でもね…
私の頭皮には石けんシャンプーは強すぎる(涙)
それでもトライ&エラーを繰り返すワタクシ

やっぱり
配合されている成分がどんなに進化してきても
安心安全で余計なものが入っていないものを使いたい!
という気持ちが強くなってきたからです

あとは…
サロンシャンプーてソコソコ高いじゃない?ちゅー

高い理由には成分に比例するのですが
自分で作った方が安くてエコですしね

そんなこんなで今回の講座は私にとって
毎日のシャンプータイムがより愉しくなる
素敵な出逢いとなりました音符