玄関の靴入れを見るのが楽しみになる!
今日は、どの靴を履こうか?
いつも靴は、すっきりさわやか!
履き心地は、足にフィットして、
いつも、ぴかぴかの新品同様のかっこいい靴!
臭いなど気にせず、
自信を持った靴のコーディネート!
毎日、靴を履くとき、
こんなわくわくした想いを
描きたいですよね。
少し前まで、私の思いは違っていました。
靴箱を開くと、
なんとなくしけった分陰気。
そして、汗にまみれた、しけったようなにおい。
また、この靴を履くと、
足の臭さが倍増するのでは?
買っても、買っても、
何で、靴はこんなに早く痛んでいくのだろう?
そんな、毎日を
何年も繰り返していました・・・
しかし、気がついたのです。
靴を履く限り、どんな人の靴も、
汗を吸収しますし、
湿気も帯びます。
そして、足に菌の発生しない人など、
存在しないのです。
臭いの菌が多いか、
少ないか。
それが、臭いを大きく増大させるか?
そうでなくなるかの違いとなります。
この、菌の増加を防ぐ為には、
毎日履く、
お気に入りのデザインの靴を、
最低5足用意して、
毎日、ローテーションさせるのです。
そうすれば、
靴の中の湿気も、
常にベストの状態で、
毎日の靴を履くことができるようになります。
臭いも、激減してゆく効果が得られます。
靴のデザインは、
あらかじめ、好きなデザインの靴を選びます。
同じデザインでも、
気に入ったデザインであれば、
2足ぐらい合ってもいいと思います。
はかないときは、玄関で陰干しをして、
一度履いた靴は、
数日経ってから履くようにします。
靴は、出来れば皮製で、
1万円程度の価値があるものが、
望ましいと思います。
はじめは、高ついたと思いますが、
靴の持ちが、格段に変ります。
長い目で見ると、
5千円~6千円程度の靴を、
2足、3足持っているよりは、
前々持ちが変わりますので、
十分元が取れると思います。
それから、女性は、
男性の顔と服装を見た後、
必ず、靴を見ます。
靴が、決まっているか、
決まっていないかで、
だらしないのか?おしゃれなのか?
清潔感があるのか?不潔なのか?
判断します。
女性だけでなくとも、
ビジネスシーンでも、
男性も靴のイメージで、
この人は仕事が出来そうか?
そうでないか?
感じています。
「足元をみる」とう言葉は、
そういうところから来ているようです。
臭いを防止すると同時に、
これだけのメリットが生まれてしまいました。
足に自信も出てきたのではないでしょうか。
是非、今すぐ試してみてください。
今回のお話を気に入って頂いたら、
読者登録をして頂けるとありがたいです。
足の臭いにまつわる、
いろんなお話を配信してゆく予定ですので、
宜しくお願いします。