ようやく梅雨明け。 | 春雪

ようやく梅雨明け。

長い梅雨もようやくあけて、いよいよ夏本番。

そんな梅雨明け直前の8日に阿蘇へ。

震災による節電対策のため、木、金の平日に休みがスライドしたので

これから9月までチョッと嬉しい平日行脚となりそうです。


さてこの日はまだ梅雨明け宣言してなかったのと、山頂付近は雲があり

山には登らず(最近サボリ癖ついたなぁ(;^_^A)・・・早朝は坊中から山上を一っ走りです。

もう阿蘇の草原はスッカリ夏の装いとなっていました。


春雪

日の出に映える夏の草原


春雪
米塚ももうスッカリ夏景色となっています。


春雪
杵島岳。緑に染まった山のシルエットが太陽に浮かび上がっていました。

この後、南阿蘇方面へ下り今回は少し範囲を広げて

散策する事にしました。南阿蘇といえど阿蘇。やはり広かですねぇ~~(@ ̄Д ̄@;)



春雪
ツチアケビ(土木通)

森の中で小さく群生してました。

花期が終わると長いソーセージの様な実を付けます。


春雪
アカショウマ(赤升麻)

結構目にする事が多かった花です。



春雪
ホタルブクロ(蛍袋)

今が文字通りの花盛り! 

たくさんのホタルブクロが咲き誇っていました。


春雪
オオバギボウシ(大葉擬宝珠)

中々立派なオオバギボウシがお出迎え。

素通りなど失礼であります汗


春雪
アソオタカラコウ(阿蘇雄宝香)

もう終わってるかなぁと思ってましたが、まだ元気に咲いてるのを発見。

これはラッキーでありました。


春雪
マツモトセンノウ(松本仙翁)

この色彩は緑色の中で見ると本当に鮮やかです。


草原やその周辺を見ると夏本番の使者が顔を見せ始めていました。
春雪
ノハナショウブ(野花菖蒲)の蕾


春雪
ユウスゲ(夕菅)

このユウスゲを見ると夏だな~と感じます。

今年は是非、草原に咲乱れる様子を見たいものです。


最後に・・・・・・・
春雪

癒しのニャンコであるレオさんです。

久し振りだったのかニャーニャーとお出迎えを受けました。

お元気そうで何よりですp(^-^)q