最近の7-8年、ノートPCがすっかりメインとなり、デスクトップ機も有るのですが、
全く触らず、休眠状態ですね。
やっぱり、場所を取らない、静か、どこでも使える、ノートの利点には抗えませんね。
さて、ゲームを全くしない自分ですが、なぜか、ゲーミングノートを使っています。
HP OMEN16(2022)、CPU i7-11800H、GPU RTX3700 laptop、1T+1T SSD、16Gx2 DDR4
(標準メモリは、8Gx2、アマゾンで買ったTeamに交換、SSDも1T追加)というスペックです。
HPは普段はそれほどコスパは良くないのですが、時々、凄くお買い得なセールを開催し、
価格.com専用モデルやら、楽天リーベイツやらを駆使すると、とってもお得に買えます。
当時このスペックでは、20万円台後半が相場でしたが、20万円以下で買えました。
メモリ交換、SSD追加で2-3万かかりましたが、それでもコスパ高かったんです。
なぜ、ゲーミングPCなのかというと、まあ、ベンチマークマニアというか、グラフィックスベンチマークを比較するのが
趣味に近いのですw
定番の3DMarkのフルスペック版、FF XVベンチ、FF XIVベンチ色々(ほぼ毎年アップデートされています、新旧取り揃えてありますw)などなど、ノート買い換え時には、前任機と比較して、ニヤニヤします。
ノートPCのグラボは、デスクトップよりも大分ランクが落ち、同じ型番でも、デスクトップの2-3ランク下程度の性能です。
(一時期、nvidiaがMAX-Qテクノロジーと称して、低電圧、低電力のノートPCでもラップトップ同様の
性能実現とか標榜してました。確かにRTX1000シリーズでは、デスクトップとノートの同型番のGPU性能比は、
1:0.8位で、良いところまで行ってたのですが、段々と差が拡大、最新RTX4000シリーズでは、MAX-Qはまだ
存在するものの、それ以前と同様、ノートはデスクトップの6-7割程度の性能に逆戻りしてしまっています。
MAX-Q自体も、全面に打ち出すことがなくなった気がします。)
RTX1000シリーズの頃は、デスクトップとノートで同じスペックのGPUだったと思いますが、最近は、
スペック自体が違い、演算ユニット数、メモリ帯域幅がそもそも違うので、MAX-Qの意味がないというか、
その意義が変質していますね。GPUの規模が拡大の一歩なので、ノートPCのプラットフォームとしての限界を
超えつつあるのかもしれません。
と前振りは終わり。
そろそろ、ノートの買い替えを目論んでますが、現状を超えるスペックとしては、最低でもRTX4080Laptop、
余裕が有り、セールでもあり、4080との差が小さければ、RTX4090Laptop搭載機が欲しいところです。
RTX4070は、現状の3070との差が少なく、楽しめそうもありません。
しかし、ベンチマークだけのために買い替えるなんて、自分でもアホとしか思えませんが、それがオタクというものデスww
ノートのメーカーとしては、今までAlienware、OMENと変遷しましたが、今度はMSIがターゲット。
というのは、Alien、OMENのGPUは、設定により消費電力控えめで、性能をフルに発揮できない可能性が有るのです。
同じGPUを使っていても、DELL、HPなど、大手メーカー品は、バッテリー持ちなどを考慮して、GPUの性能が
抑えられてしまっている傾向が強いのです。
その点、MSIは、パフォーマンス一点追及傾向(とはいえ、最近は薄型ゲーミングノートを出して、性能は抑え気味の
モデルもあります。)のため、GPU性能をフルに出せる可能性が高いのです。
という訳で、やっぱりRTX4080以上かな、と思って調べます。
今は16インチLCDで、さすがに文字が小さすぎるようになってきたので、
17インチ以上、薄型ノートは無用、ということで、以下の候補に。
RTX4080、第13世代Core i9
ウォー、4080と4090の差が、2万しかなく、しかも、CPUも新しい!!
最近まで、4090のほうは、58万円台だったのに、一体なぜ???
と、MSI公式を見ても、やっぱり値下げしています。。。
今月いっぱいですが、うーん、何か新製品発表とか、イベントが有るのか、
それにしても、140,000万円値引きとは、豪勢なもんだww
この価格差だと、4080のほうはだれも買わんだろうに。。。。
といった感じで、思わず、4090のほうをポチリそうになりましたが、
今年もこれから、税金やらなにやらで大変なんで、ぐっとこらえました。。。
カートに入れ、「注文を確定する」を押す前で、こらえましたwww
MSIのゲーミングノートの最高峰は、Titanブランドで、80万円台ww
軽自動車が買えそうですw
まあ、一般人が手に届く最高峰は、Vectorブランドかな?と思います。
てな感じで、ゲーミングノートは、買い時が肝心ですね!!!
自分の現実的なターゲットは、RTX4070、17インチ、20万円前後なので、
のんびり待ちましょう。
今年中でなくても、現状、普通に使う分には不満無いしww
今回もどっとはらい!!
P.S.
Raptor Lake(第13、14世代)のデスクトップCPUで発生した不具合ですが、
Lap top用のCPUでは問題無いようです。
ランダムにフリーズ、エラーが発生するらしいですが、デスクトップCPUのみとのこと。