いつ買ったかわからない、米レベルの1/720 ミズーリ、ほぼ素組です。

 

やっぱり、1インチセンサーとAPS-Cでは、全然ボケが違います。

F1.4では、霧の中の航海といった趣。。

F4まで絞らないと、説明用としては、不向きですね。。。

 

F4でも、奥行きが有る構図では、こんなにボケが、、、

 

1/720という中途半端なスケール、ミズーリ(というか、アイオワ級)

も初めてなんで、ほとんど素組、レベルなんで、期待してなかったんですが、

結構良いキットな気がします。

大戦時の装備で、近代化前のハリネズミのような兵装、20mm単装機銃が、

50門近く有ります!!

オーバースケールですが、20mm単装機銃もしっかり再現されています。

なぜか、昔から日本の軍艦以外に興味があまりなく、手ごろで良いキットもなかったせいか、

ミズーリ、ビスマルク、プリンスオブウェールズなど、作った覚えがほとんどないですね、、、

 

大和型と比べると、直線が多く、いかにも量産向きの設計という感じがします。

大和は、曲線が多用されて、工芸品という感じがしますが、

アイオワ型は、工業製品、というイメージ。

実際、大和、武蔵の2艦に対し、ほぼ同時期にアイオワ、ミズーリ、ニュージャージー、ウィスコンシンの

4隻が完成しています。

艦首もバルバスバウではなく、ほぼ垂直な直線形です。

それでも33ノットという高速をたたき出しますが、バルバスバウは、燃費向上

のためなので、あまり関係が無いですね。。。

 

うーん、艦橋の窓がデカール貼りなのが残念(長期保管で劣化、水に漬けたらバラバラでした。。。)

プラバンで艦橋部分を作り直したいところですね。。。

ついでにちゃんと塗装してあげたい、、、

ズボラモデラーとしては、実行するかどうか、悩むところww

 

てなわけで、どんどはれーーー!