またまた、脱力系、Ftoys 川崎P-1です。

ついでにレンズの写りも確認w

久しぶりの一眼レフ、モノ撮りしかしていない、、、

ちゃんと使ってあげないとね。。。

 

公式ページ

 

wiki

 

初の国産哨戒機です。

自宅周辺を哨戒しているのを、一回だけ見ました。

結構大きかったですね。。。

ボーイング737改造のP-8よりも大きいので、

当然ですね。

タムロンの便利ズーム16-300mm(B016)F6.3

 

ちょっと歪んでいますが、おむすび型の吸気口も、再現されています。

この子は、試作?実証機?で、技術研究本部のロゴ入り。

ああ、デカールが少し曲がっていますが、肉眼ではわからないので、

放置www

シグマF1.4での幻想的な写りww

でも、ピントは来てますね!

F2.8で、しっかり。

 

4発ジェットというのも、最近は珍しくなってしまいましたね。

F2でもかなりすっきりですが、

 

やっぱり、F2.8位が、モノ撮りには良いですね。。

 

ちなみに、すごくわかりづらいのですが、スタンドに付けていますが、

このスタンド、三脚の雲台のように、自由に動きます。

中々気が利いています。

 

おしまい。

P.S.

画像をアップして気が付きましたが、このカメラ(EOS-70D).

結構WB(ホワイトバランス)がばらつきますね。。。

太陽光が十分な環境なんですが、微妙に赤っぽかったり、青っぽかったり。

背景のノーパソのキーボードLEDの影響なのかな???

ちょっと不思議です。

 

どっとはらい!!