No.145 MBTIトレーニング | サーバントコーチ 世古詞一オフィシャルブログ -個人と組織の変革のヒント

サーバントコーチ 世古詞一オフィシャルブログ -個人と組織の変革のヒント

株式会社サーバントコーチ代表取締役 世古詞一のブログです。

 


この3日間、MBTIを取り扱うためのトレーニングを受けていて今日が最終日。


 


朝9時から、終わったのが22時30分。。。13時間半の研修って。


 


しかし妥協せず、全ての質問に答えていただく運営側の姿勢は素晴らしい。




 

●MBTI(マイヤーズブリッグスタイプインディケーター)とは、


 

ユングの心理学的タイプ論という理論をもとに、米国人の親子、K.BriggsとI.Myersによって


 

開発された性格検査です。結果として16のタイプに分けられます。


 


エニアグラムと似たところがあり、自分の無意識のパラダイムや動機を知る良いきっかけになります。


 


実は、世界で一番使われている性格検査であり、


45カ国以上で使用され、年間300万人以上が受けている。


 


ユングの理論が背景にあるだけに知名度も高く、アメリカで飛行機に乗った人と話をしたら

9割の人はMBTIを知っているとのこと。




多くの組織で、活用されていて、あの伝説の企業、サーバントリーダシップを実践している

「サウスウエスト航空」では、全社員が”MBTI”を利用し、チームビルディング

などに利用しています。


 


 

さて、長い3日間。心理学から、統計までたくさんのことを学んだ。とても奥が深い。


 

品質へのこだわりは凄まじく、利用にあたっての倫理規定がとても厳しい。


 


それ故に、間違ったことは決して人に教えられない。


 

教えるまでには、ちょっと時間がかかりそうです。


 


しかし、これはものすごいツールだと思った。


 


長年気になっていた、


 


・どうしても、何でもギリギリになってしまう。




・人の話を聞いてると、どうしても自然に頭が違うこと考えたり、浮かんできちゃう。




・一つ、二つ、、、いっぱい。としてしまう。





・なぜ、話が噛み合わない現象がよく起こるのか?




そんなことが、なぜなのかようやく理解できた。


 


コーチングをしていく上でもとても有用なツール。


 


もっともっと勉強していかなくては。