プロフェッショナルコーチ 市川学のブログ

Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

何かできないことがあったときに・・・

出来ない、と言えるかどうか?

わからない、と言えるかどうか?

もう私には無理、と言えるかどうか?


この3つが言えるか言えないかで人生変わります。


今は、出来ないかもしれません。

わからないかもしれないし、

今は無理なのかもしれません。


でもそれを人に言うことができると、

簡単にそれを出来る方法教えてくれるかもしれません。


周りの人は、あなたが出来るのか出来ないのか、

判断できません。


わかるかわからないのかもわからないし、

無理、と思っていることもしりません。


だから、本当に出来ないとあなたが思ったなら、

それを出来ません、って言っていいんです。


この簡単な言葉を言えるか言えないかで、

人生が大きく変わります。


あなたが苦しい時、

苦しい、と言っていいんです。


周りの人は、

あなたが苦しいことをわかってはくれません。


「なんであいつあんなに機嫌悪いの?」


くらいにしか思っていないこともあります。


だから、出来ないなら出来ない、

苦しいなら苦しい、

わからないならわからない、

と言っていいんですよ。


私自身がそれを言えない人だったから、

あえてこういうことを言っています。


人に言うことが出来ないなら、

自分だけは、自分の心の声を聞いてあげてください。


自分すらもごまかしているときがあります。

そういうことってよくあります。


感じていること、

考えていること、

そういうことって日々、

小さく小さく降り積もって、

気がつくと大きな大きなふたになっています。


とっても重い、大きなふたです。


そうなってしまったら、

ちょっとやそっとのことでは

ふたは外れません。


だから、

日々、なにを感じ、

なにを考えているのか?


そのことに心を向けて、

少しだけ自分の心と対話する時間を持ってください。


自分に嘘をつく必要はありません。


不安なら不安でいいし、

怒っているなら怒っていていい。

悲しいなら悲しんでいいし、

喜んでいるなら、もちろん喜んでいい(笑)


自分の考え、感情に素直になる、

簡単なようでこれほど難しいことはない、

と私は感じています。


もう一度繰り返しますが、

自分すらもごまかしていることがよくあります。


あなたは今、なにを感じているでしょうか?

なにを考えているのでしょうか?


良い感情なら、そのまま感じていてください。


心地悪い感情なら、それも感じてあげてください。


無理やりに感情を変える必要はなくて、

どんな感情もそのまま受け止める。


それが出来たときに、

その感情をもっと感じるか、

手放すかを選ぶことができます。


あなたの選びたい方をその時に改めて、

選んであげてください。


あなたに心地よい感情をより多く選んでくださいね☆


では、今日も読んでいただき、

ありがとうございました!

改めまして・・・2

今年一年、どんな一年を望んでいますか?

前回のブログも同じ質問をしました。
その時に弾いた曲は即興で弾いたのですが、
私自身が気に入ったのでもう一度弾きなおしました(笑)

改めまして、今年一年、どんな一年を望んでいますか?



望んでいる一年は、
言葉にできなくてもいいんです。

今、望んでいることを考えている時の感情に目を向けてみてください。

その感情を大切にしてください。

その感情をもっともっと、
たくさん感じてあげてくださいね☆

今の曲を心地よく感じてくださった方にお知らせがあります。

ピアノの生演奏とコーチングの技術を組み合わせて、
あなたの望む人生をサポートする新しいサービスを作りました。

今の曲が心地よかったかたは、
是非一度体験してみてください!

初回はスタジオ代のみ、とさせていただきます☆

日程、時間等、お気軽にご相談ください!

ご興味ある方は
furannsowa1109@yahoo.co.jp
までご連絡ください!

件名、ピアノコーチングについて
でお願いします!

お名前、
メールアドレス
電話番号(当日の緊急連絡のため)
ご希望の日程、時間(第3希望まで)

お願いします。
それでは、本日も読んでいただきありがとうございました!

改めまして、どんな一年を望んでいますか?

自分が望んでいることを考える。
これって実は難しいことかもしれません。

空を飛びたい、
と思ったとします。

なぜ空を飛びたいのでしょうか?

だって地面を歩くのは大変だし、
景色も良くないし、
自由にいろんな所へも行けない。

この理由を読んでどう思いますか?

これって、空を飛びたい理由ではなく、
地面を歩きたくない理由ですよね?

したくないことについて考えている時、
したくないことが引き寄せられてきます。

望んでいることは形になっていきません。

なので、空を飛びたい理由を考えてみてください。

あなたはあなたの欲しいものを明確にしてみてください。
そしてそれが欲しい理由も考えてみてください。
それが手に入るとどんないいことがあるのでしょうか?

意識しないと人の思考というのは、
どちらかというと欲しくないものを考えてしまうそうです。

なので、紙に望むことを書く習慣をつけると良いです。

私も日々望むことをなるべく日記に書くようにしています。
まずは今出来ることからやっていく。

望むことを一日中考え続けることが出来たら、
それがベストです。

でも、いきなりそう言われてもなかなかできません

そこで、
「今出来ることはなんだろう?」
と考えてみました。

そして、今出来ることは、
望むことをとりあえず紙に書いてみる。

まずは思考を一日の5分だけでも
望むことに集中させる。

それが出来たら、朝と夜の10分、
昼の5分も考えて15分。

これがだんだんと長くなっていけば、
30分、1時間、3時間、5時間、
そのうち一日中望むことに集中出来るようになっていきます。

あなたはどんな一年を望んでいるでしょうか?

今日で今年も17日目、
そろそろ今年の目標忘れてきているかも知れません。

ここからが勝負ですよね?

これから少し私がピアノを弾きます。
その動画を見ている間、
是非、ノートにあなたの望むことを書いてください。

気持ち良いピアノの音を聞きながら、
是非、試してみてください・・・

今日の質問です。
「あなたはどんな一年を過ごしたいですか?」
「そして、なぜその一年を過ごしたいですか?」
是非、紙に書いてみてください!
では、今日も読んでいただきありがとうございました!

動画も是非お楽しみください!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>