「英語ができない」

最近はもう謳い文句のようになっていますが、できないとはいえ毎日使っています。



しばらく英語から離れ、いきなり英語の世界(今の会社)に飛び込んだ時には、それはそれは緊張したものです。英語が全く出てこないんです。



でも話さないことには始まらない!

疑問があればその場で聞かないといけないし、思ってることは伝えなきゃいけない。



勇気を出して話して、時々失敗もして、何度も英語で会議をしていると、それなりに慣れてくるものです。




英語が苦手な同僚


英語があまり得意ではない同僚がいます。



彼女は高額な英語コーチを付けて、必死で英語を勉強していました。

受講料は、ゆうに100万円は超えているでしょう。



毎日頑張って勉強してるなぁ、と感心していただけど、プログラムが終わっても殆ど英語が話せませんし、書けません。

いや、話せないのではなく、話さないのです。



多少は聞けて話せるし、書けるんだけど、もう一歩踏み込んで話そうとしない。敢えて使わないとしか思えないんです。



気持ちはよく分かります。でもね、かけたお金を回収するには、勇気を出して話し続けるしかないのに。基礎的なことはできてるのだから話したらもっと上達するのにな。。。なんて心の中で思ってます。




AIコーチを紹介してみようかしら⤵︎