2周目の人生
交通事故で亡くなった33歳の主人公の女性が、同じ両親の元に生まれ、もう一度人生をやり直すというストーリー。
これがまた面白いことに、精神年齢は33歳のまま生まれ変わるのです。
だから幼稚園児なのに、字が上手に書けたり、先生と同級生パパとの不倫を阻止したり。。。
主人公の子供時代を演じるこの女の子が可愛いくて、ほっこりしちゃう。
1周目の公務員から2周目では薬剤師にステップアップし、おじいちゃんが飲む薬の飲み合わせが悪いことに気が付き、おじいちゃんを救うという功績も残すのです。
そうして、1周目の人生をブラッシュアップさせ、1周目の人生で亡くなった日を超えることができました。
ところが。。。2周目の人生が終わってしまい、また3周目の人生が始まるのです。
このドラマは、現実にはあり得ない人生をやり直すという奇想天外なストーリーですが、主人公を含めた女性3人組にはとても共感できます。
普通にいそうな3人組。会話も何もかも、現実っぽい。2周目の人生という非日常の中に散りばめられた日常に身近さを感じ、ついつい見てしまうのかも。
2周目の人生、どうする?
もし私が2周目の人生を送るならばどうするか?
有り得ないことだけど、妄想癖がある私は考えずにはいられません。
2周目は、ズバリもっと勉強します。
高校在学中か卒業と同時に留学します。
そうして、同じ会社に就職してバリバリ働くつもり。20代で結婚して、子供は3人は欲しい。
恋愛に関して言えば、1周目での反省を活かして、2周目はうまく立ち回りたいところ。悲しい片思いや、当たって砕けろ系の恋愛には一切手を出さないでしょう。20代の頃あれ程好きだった彼氏も、2周目ではどうなることか。。。
早々に今の夫を見つけ出し結婚してしまうのもアリかも。恋愛に費やすエネルギーは違うところで使いたいな、と思うのです。
後は、20代からコツコツと投信を積み立て、不動産を買いまくります。お金の反省点は是非2周目に活かしたいところ。
ここまで書いてハッとしました。「私」として生まれ変わってブラッシュアップはしたいものの、まるっきり違う人生を生きたいわけではないのだな、と。
今の人生も案外悪くはないという証拠。
子供を3人持つことは難しいけれど、まだまだ思い通りにできる可能性はあるじゃない!
ならば1周目のこの人生をもっとより良いものとしよう!そんなことを思わせてくれるドラマでした。
買おうか迷ってるもの
どちらも会社員の必需品よね⤵︎