今日はバレンタイン。



先日ニュースで見たところによると、

女性から男性にあげるバレンタインから

同性にあげるバレンタインになり、

自分にあげるバレンタインを経て

義理チョコ文化はすっかり廃れ

性別に関係なくあげたい人にあげる

そんなバレンタインになってるのだとか。



うん、分からなくもない。



平成までバレンタインといえば、

女性にとっては

一大イベントでしたよね。



バレンタインを口実に

意中の男性にチョコレートをあげ

そしてお付き合いが始まったこともあったっけ。



以前勤務していた会社では

いつもお世話になってる

イケメン先輩にチョコレートをあげたところ

すでに40-50個近く

もらっていました。



貰える人と貰えない人、

差が如実に現れますね。



そんなことを思い出しながら

足早に向かったのはチョコレートショップ。



家族にあげるチョコレートをゲット。



感謝の気持ちと共に送るチョコレート。

我が家のバレンタインはいつもそう。



ちなみにバレンタインの経済効果は

2018年の約1229億円から

1000億円前後まで低下しており

今年は約1011億円の見込なのだとか。



減ってるとはいえ、

それなりの経済効果はまだありますね。


Happy Valentine’s Day!