幼稚園受験と小学校受験、インター転校を経て、ようやく腰を据えることができました。中学もそのままエスカレーター式に進学すれば良いし、しばらくは受験から解放されるにっこり



そんな風に思っていました。

でも、学年が上がっていくにつれて、中学受験という文字が見え隠れしています。海外移住の可能性がかなり低くなったせいもあります。



インターではない日本の中学校でも、英語で学べる学校はあるだろうし、今より良い環境が他にあるかも?と思い色々調べています。



2023年からは、それまでインター生が受験できていた帰国子女枠がNGになったようです。「海外生活1年以上、自

帰国から2-3年以内」という要件を満たさないと受験できなくなりました。(一部の学校を除く)


帰国枠なのだから、まぁそうだろうと思います。


帰国子女枠で受験できないとしたら、一般枠で4科目受験。我が子にはとても難しいだろうな。それ以前に私が無理かもネガティブ



そんな弱気な気持ちを抱きながら、日本の中学進学の話を夫にしたところ、我が子には「向いてない」と却下されました。まぁそうだよね。



となると、別のインターへの進学となるのですが、我が子は今の学校が気に入ってるらしく、このまま中学に進みたい、と。



結局、中学校の進学先をあれこれ考え、不安や焦りを感じてるのは私だけのようで、当の本人も夫も全く悩んでいないみたい。子供の人生だもの、私が悩んでも仕方ない。



こうやってあれこれ不安に感じ、問題を作り出してしまうのは私の癖みたいです。



転校はもう2年前のこと⤵︎