昨年から仕事で英語を使っています。
入社した頃は、
海外の同僚とのオンラインミーティングで
ドキドキ。
失敗もしました。
こんな英語で
よく英語面接を通過できたものだな
と自信を無くしました。
面接ではびっくりする位スラスラと英語が出てきたのです。
英語からしばらく遠ざかっていたので、
急に使えるものではありません。
帰国子女ならば別なのでしょうが、
大人になってから英語を学び、
数年の間英語を話していなかったのですから
元に戻るには相当な時間が必要でした。
英語って筋トレみたいなものですよね。
一旦やめてしまうと、筋肉量は減り、
それまで悠々と持ち上げていた重さが
重くて上げられない。。。。
けれど、毎日英語を読んで書いて話していると
次第に慣れてくるものです。
10人以上参加するミーティングで
英語で話すことにも慣れました。
書くことと読むことは、
もう以前とそう変わらないレベルになりました。
海外オフィスには
ネイティブではない社員も多く、
時々聞き取れないこともあるけれど、
そのうち慣れるでしょう。
そして、
やっぱり英語を使って仕事をするって楽しいな
と思うのです。
20代の頃から思っていたことですが、
あれから20年経っても思うことは同じ。
年を重ねても、
好きなことやりたいことの根っこの部分は
そう変わらないのかもしれません。