先日カフェでランチをしていた時のこと。

隣にヤンチャ系3人組が座ってきたんです。



ストリート系の服装に、手にはタトゥー。この街ではあまり見かけない感じ。ギャングなの?




席に座るやいなや、男性の1人が電話をし始めました。しかもスピーカーフォンで。相手は外国人らしく英語で話してます。話してる内容はたわいもないこと。



わざわざレストランで友達がいる前で話す必要があるの?レストランで急用でもないのに普通に電話する人、苦手です。←私の考えが古い?



お料理が運ばれてすぐに電話を切りましたが、食べてる間ずっと左肘はテーブルの上。肘をつきながら食事する人も苦手。



そして、食事をしながらまた電話を始めました。そこまでして話さないといけないの?こういうマルチタスクは本当に不要。



もしかして海外育ちなのかも?英語の発音はそこまで上手くはなかったけれど。我が子もそんな仲間に入ってしまわないか。人ごとではありません😮‍💨



でも店員さんにはとても丁寧に接していたから悪い人ではない様。だから尚更残念。



デジタルネイティブ達の常識はいつでも電話する、なのかもしれません。若者の常識と昭和生まれの私の常識は違うのかもしれません。でも、我が子はそんな風にはなってなって欲しくないと切に願います。



別の人からしたら、私の様に食事中に写真を撮るのもマナー違反かもしれません。シチュエーションに応じてスマホは一切触らないことにしてます。また、他のお客さんが写らない様にするなど最低限のマナーは心得ているつもりです。



我が家の食事のマナーは厳し目かも?⤵︎