非課税枠の設定
新NISAは将来の備えのため。いつか「備えておいて良かった!」と思える日まで、コツコツ積み上げていきます。
バッテリー買いました
ところで、昨日は石川県で大きな地震があったようですね。新年早々大変です。被害に遭われた方が1日も早く落ち着かれますように🙏
どうやらこの地域は地震活動が活発になっていて、大きな地震が来る可能性があると気象庁が昨年発表していたみたい。とはいえ、元旦に来るとは。
地震大国の日本で暮らす以上、避けては通れません。東京もいつ来るか分からないです。
我が家は災害に備えてポータブルバッテリーを購入しました。
携帯80回分チャージ可能⤵︎
携帯40回分チャージ可能⤵︎
ソーラーパネルも買いました⤵︎
安くはないけれど、もしもの時に役に立ちます。携帯や灯りがあるだけでだいぶ違うはずですから。
おにぎり備蓄してます
我が家では、こちらのおにぎりも備蓄してます。このおにぎりの優秀なところは、お湯だけではなくお水でも作れてしまうところ。
所要時間はお湯で15分、お水で60分。
お湯で作ったおにぎりを食べてみたところ、美味しかったです。
東京もいつ地震が来るかわかりません。
オフィスで地震に遭ったら、かなり揺れそうだけどまぁ安全と言えば安全。歩いて帰宅します。
家だったら、金目のものと貴重品をリュックに詰め込み一目散に逃げます。
子供が学校で地震に遭ったら、バスの中だったら?はたまたバスを降りて帰宅中だったら?と思うと心配です。心配性故、考え始めると心配のループに陥ってしまいます💦
バッテリーとおにぎりはあるけど、それ以外は大した備えをしていません。というのも、本当に大きな地震が来た場合には東京を離れるつもりでいるからです。学校は休みになるだろうし、仕事は完全リモートでやることになるでしょう。なので、我が家の備えは最低限。東京から避難する1-2日を凌ぐためと考えてます。
お正月早々、心配は尽きませんが、防災を考えるきっかけとなりました。
携帯トイレくらいは買い足しておく必要がありそう⤵︎