アメリカでは受験コンサルタントなるものが
あるらしいです。

コンサル額は1.1億円!

中学1年生からアイビーリーグに入学するための
総合的なコンサルタントを行ってるとのこと。

ひょえーーーー
凄いっ!
超富裕層はスケールが違います。


「勝つためにはあらゆるリソースを使う」

そんな言葉を聞いて思い出しました。



10年ほど前でしょうか。

中国の教育事情に詳しい人から

こんなことを聞きました。



アメリカのトップ大学に入学するために

600万円程かけて1年がかりで準備をするのだとか。

それもプレゼンだけをただひたすら練習するのです。



最初はたどたどしかったプレゼンが

どんどん磨かれ仕上がっていくのだとか。

そうしてアメリカのトップ校に入学していく、と。



そんな話を聞いた時、

本当にそんなことがあるの?と思いました。


10年以上前ですから当時の600万円は

今では1000万円近い金額になるはずです。



この記事を読んで、

確かにトップ校を目指すためのコンサルは存在するし

それを利用して入学する生徒がいることを

知りました。




コンサルタントの1人が言ってる

「あらゆるリソース」というのがどんなものかが

気になります。


コンサルタント自身がトップ校出身ですから、

特別なルートがあるのかもしれません。



コンサルティング会社である

Atomic MindのHPを見てみました。


特に気になったポイントがこれ⤵︎



学業に優れていれば良いという訳ではない

アメリカの大学受験。


『個』をどれだけアピールできるかが勝負なのだな

と理解しました。


我が子にアイビーリーグを目指して欲しいとは

思っていません。


でも、何かひとつでも情熱を持って

のめり込めること、

追求することをして欲しい、

そう思っています。



それがスポーツでも勉強でも

アートでも良いんです。



ただ毎日を過ごすのではなく、

子供時代に何かに打ち込んだ経験があれば

その後の人生においてもきっと役に立つはずです。


自信や自己肯定感にも繋がるはずです。


夢中になれることが何なのか、

それを一緒に探すこと、

それが幼少期、親が子供にしてあげることができる

最大のサポートなのかもしれません。