結婚に重きを置いていない私が

結婚について語る。


私自身は結婚は良いものだと思っているが、

結婚が全人類にとっての幸せとか、

不可欠なものであるとかは思わない。


そもそも「結婚」は、

「人間が作ったただの社会的システム」

だと思うと、そんな人工的なシステムに

「幸せ」を見出そうとすることが滑稽な気さえする。


言うまでもないことだけど、

「結婚」という制度のおかげで

赤の他人と家族になれるし、

「結婚」していれば、

法律上合法のパートナーになれるわけだから、

そのステータスがあることで

社会生活はしやすくなる。

(だから同性婚も、望む人たちのために

日本でも、世界中どこの国でも

さっさと合法になればいいのにと思う。

同性婚はダメ、って本当にただの差別だし

人権無視甚だしい。)


誰かと出会って、男女共に適齢期くらいで

結婚するってのは、ごくごく自然な流れだと思う。

それがうまく行こうと離婚に終わろうと。


これ、私が「ですよねwwwwww」って

超思った樹木希林さんの言葉。



アラフォーくらいになって結婚したくてもできない

人たちの理由/原因ってまさにこれだと思う。


下手に知恵や経験が増えちゃったら、

そりゃ理想や希望も高くなるし、

けど自分の市場価値は低いとなると、

そりゃあ結婚できるわけないよねと。


私も20代後半にあのタイミングで結婚しておいて

本当によかったと思っている。

私は男性から大変よくモテるので

(謙虚に書く気さえないようだ)、

調子に乗って選り好みしてたら、

「理想だけは高い、気づいたら結婚できない、

ちょっと綺麗な30代半ば(けど需要なし)」

に陥ってたんだろうなーって思う。

んで、そういうのに限って、

私は若く見られるから、年下くらいがいいとか

ぬかすんやろ?笑


それでさ、

物事の分別がつくような年齢になってから

結婚を望むようになった人たちに、

聞いてみたいことがある。


なんのために結婚したいと思ってんの?

結婚に何を期待してんの?

結婚すれば万事解決って思ってないよね?


結婚はいいよ〜。

良い旦那さんとだったらね。

けど本当にそうでない以外、

結婚生活なんてストレスだろうし、

余計な人間関係が増えるだけだし、

メリットよりデメリットの方が多いかもよ。


そうならないために、

収入の良い優しい普通の男性と結婚できるように

婚活頑張ってる!!のだろうけど、

物事の分別や知恵がついてる分、

アラフォーになった今ではなかなか

結婚できないんだろうね、


それに収入の良い普通の男性は、

アラフォーなんか選ばないって。。


あ、うちの兄が良い例だわ。

1回目の結婚の時は兄より2つ年上の、

元CAでアンジェリーナジョリー似の

超絶美人と結婚した。

本当に綺麗な女性で私も大好きだった〜照れ


がしかしうまくいかず、離婚。


2回目の結婚相手は。

身体は細いけど、顔はよく言って

吉田沙保里をものすごく残念にした感じ…ポーン

がしかし‼︎

12歳年下の20代だったんですよ…


アンジェリーナジョリーから、

こんなにもダウングレードできるもんなんだ……

って思ったが、

とにかく若い。

結婚する時の年齢の若さって男性にとっては

こんなにも、顔以上に重要なのか、って思った。


今日も話が絶賛脱線中ですが、

「結婚」しても必ずしも幸せがセットで付いてくる

保証なんてないし、

「結婚」は万事解決どころか相手の家族云々の

問題は出てくるし、

「結婚」したらこれまでの独身生活とは違う、

配偶者という他人との共同生活になるわけだし、

以上の理由から、結婚が絶対的幸せでも、

人生において不可欠なイベントでもないと思ってる。


私は総合的に考えて幸せにやってるけど、

時には夫がストレスの原因になることだってある。

それに、「うちもそうです!!」って

共感していただけると嬉しいのだが、

今の夫が今の夫であるのは、私自身が頑張って、

理想に近い夫に仕立て上げたからである。

そうじゃねぇ‼︎ムキーってなんど怒りを覚え、

落胆し、離婚した方が早えんじゃねえか、と

思ったことか……

がしかし、それを乗り越えて、やっと

まだまだだけど、そこそこの良い夫になってきた

と思ったらもう14年も経ってたチーン


結婚てそういうもんやで。

最初から自分の100%完璧で理想な物件に

出会えると思わんことよ…

不動産屋ででさえ、100%理想のアパートなんて

なかなかなかろう?

結婚相談所に行ったって同じことなんじゃないの。


結婚ていいものよ。

けどそこに「幸せ」が発生するかどうかは

本当に当人たちの問題で、

結婚したから幸せがセットで自動的に付いてくる

わけではない、ということを主張したい。


自動的に付いてくるハッピーなんて、

マクドナルドのハッピーセットくらいやで。