こんにちは!

 

手刺繍Fika(フィーカ)、izumiです(^^)

 

 

 

 

今日の和歌山、涼しかった昨日と打って変わって、暑い、、です。

 

洗濯物がすぐに乾くのはうれしいです 笑

 

 

 

 

 

 

先日、絵本と児童文学の講座を受け始めたと書きました。

 

絵本を切り口に | 手刺繍 F i k a の 日々 

 

 

先日は3-4歳頃の発達の段階と心理的特徴についての講義でした。

 

 

 

 

 

講義内で紹介される絵本、私も子どもの頃に見たなぁ~となつかしく感じ、本屋さんで買ってみました。

 

image

 

どれも1960年代の絵本なので、お子さんに読んであげたとか、親に読んでもらったという思い出がある人も多いのではないでしょうか(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

実は少し前、友人の訃報が届いたのですが、

それから何となく、ふとしたときに気持ちが不安定になるというか、そういう感じがあります。

 

 

大好きな友人だったので、こういう気持ちの動きは当たり前だと受け止めていますが、そんなときに、なつかしい絵本を読んだんです。

 

 

 

 

読み終わったあと、不思議な安心感があって驚きました。

 

なんと言葉にすればいいかわかりませんが、ほっとしました。

 

 

 

 

 

 

 

「いい絵本」と言われるものはありますが、

それとは別に、子どもの頃に出会った絵本 というのも、特別な絵本なのかもしれないと思いました。

 

 

そういえば、お腹の中にいるときにお母さんが読んでいた絵本は、生まれた子どもが泣いたときに読んであげると 泣き止む、という話を聞きました。

 

なるほど、、です。

 

 

 

 

 

 

 

 

なので、お子さんにどんな絵本を選ぼうか?と思ったら、ご自身が子どものときに読んでもらった絵本を選ぶのもいいかもです。

 

一緒に楽しめると思います(^^)

 

 

 

 

 

 

それと、もう一つ思ったのは、

 

私が子どものときに読んでもらった本のうち、「いい本」として読み継がれているものが、今でも本屋さんにあるんだと思うんです。

大人になってからこんな機会に出会い直せるチャンスがある。いい本の いいところだなぁと思いました 笑

 

 

 

でも読み継がれるには理由があって、それが「いい本」と言われる理由なんですよね。

 

そんな本だから 大人になってからも読んでみようと思ったのかもしれないし。

 

 

 

image

 

そんなことを思いました◎
 

 

 

 

izumi

----------

 

 

 

 

YouTube

初心者さんの疑問が晴れるような刺繍の話をお届けしています。

 

▷▷ 動画一覧

 

 

最新動画はこちら

 

 

 

 

 

 

----------

 

 


instagram 

手刺繍Fika / izumi serizawa(@fika_embroidery) 

 

 

 

----------

 

 

 

こども と ししゅう

 

▷▷ HP

▷▷ Instagram

 

 

image

 

 

 

----------

 

 

 

刺繍雑貨委託販売

 

▷▷ ヤドリギ (instagram)

 

 image

 

 

 

 

---------

 

 

 

 

オンラインストア

Online Store 手刺繍Fika 
 

image

 

 

 

----------

 

 

 

 

和歌山で刺繍教室(大人・子ども)をしています

 

▷▷刺繍教室日程

https://fika-e.amebaownd.com/pages/1297677/news
 

image

 

 

 

 

----------

 

 

 

*予約・問い合わせ先*

手刺繍Fika(てししゅうフィーカ)、せりざわ

090-8060-6231

fika_needle4@yahoo.co.jp