双子の高専には制服がないので

てっきり制服のない高専が

多いのかと思っていたのですが

 

制服のある高専って結構多いのですね〜

 

だいたい全国にある高専の

半分くらいは制服があるらしい

 

同じ県内にある別の高専では

標準服というものがあるようで

(見た目は制服)

 

普段は特に着る必要はなく

入学式や卒業式など学校行事の場合には

学生標準服またはそれに準ずる服

 

を着るように定められているようです

 

双子の高専の学生は

きっと必要な時にはスーツを購入

するんだと思うのですが

 

我が家の場合は

以前から何度かお話ししていますが

 

中学校の制服です笑

 

それがこれ

 

 

先日の英語プレコンの際に着用

 

他の高専の発表者も制服姿の学生が多く

 

双子の中学校の制服も

学ランではなくブレザーだったので

 

全く違和感なかったですチョキ

 

もう何度も言うけど

中学1年生の時に作った制服がいまだに

ぴったりサイズで着れるっていうのがね悲しい

 

で、

 

今日ふと疑問に思ったのが

 

この制服はいつまで着れるんだろうかはてなマーク

 

身体的にという意味ではなく

 

制服のある高専ではほとんどが

1年生〜3年生まで着用とあるんですね

(2年生までのところもあるらしい)

 

4年生になっても着ていたら

やっぱりおかしい?

 

4年生になっても

着ている人はいるのかしら?

 

普段は着ていなくても

発表の時とか冠婚葬祭とかで

着る人っていないのかしら?

 

もちろん本人が着ると言えば

着たらいいってだけの話なんですけどひらめき

 

二十歳のつどいまでは

スーツは買いたくないなぁなんて

 

まだあと2年も先なので

 

万が一まだ背は伸びるかもしれないし

筋肉オタクの双子Aの体型が

更に変わるかもしれないし(笑)

 

流行りもあるかもしれないですよね!

 

これからも制服で良いと

言ってくれますように🙏

 

 

イベントバナー

 

 

 コストコで毎年気になりつつ

買えなかったもの!

 

 

 

 

パネトーネ 1kg  1,380円

 

 

 

 

イタリアのChiostro di saronno

というお店のものみたいです

 

DEAN & DELUCAでも100gの

ミニパネットーネが売ってるみたい

お値段1,512円

 

コストコの方が10倍重い(笑)

 

 

 

 

程よくレーズンとオレンジピールが

入っていますがオレンジピールの

ひとかけらがめっちゃ大きいです

 

 

 

 

これが予想を遥かに超えて

 

めちゃくちゃしっとり〜ラブラブ

 

美味しいよだれラブラブ

 

箱を開けたら中はこんな感じ

 

 

 

 

ビニール袋をビニタイ(針金のやつ)

で止めてあるだけあんぐり

 

密閉されてないの

 

でも賞味期限は来年の5月まで持つとあって

 

イタリアでは持つかもしれないけど

日本では持ちそうにないんですけど

 

なんて思って調べてみたら

 

パネトーネは自然酵母であるパネトーネ種を

使っていてイーストで作った一般的なパンに比べて

日持ちするといわれているらしい

 

でも

 

パネトーネ種とは生まれたての仔牛が

初乳を飲んだ後の腸から取り出した菌を

小麦粉と混ぜて培養したもの

 

とあってあんぐり

 

腸から取り出したって

 

どういうこと!?

 

知らなくても良かった情報!?

 

と思ったけど

 

原材料見たらこのパネトーネは

イーストでした(良かった)

 

じゃあやっぱり7ヶ月このパンが持つなんて

 

信じられないびっくりマーク

 

と言うことでクリスマスは

まだ先なんですけど食べちゃいました笑