お干菓子はお茶のお稽古で

毎回必ず頂いていて

 

小さい時から食べ慣れているからか

双子も大好きですドキドキ

 

先日双子ばばが買ってきてくれた

 

 

 

 

二條若狭屋さんのお干菓子は

 

 

 

 

お抹茶と頂きました桜

美味しかったラブラブ

 

双子がアメリカに留学する時には

お抹茶とお菓子を持たせよう

と思っているので

 

自分でお抹茶を点てられるように練習!

 

なかなか難しいみたいです汗うさぎ

 

海外の知り合いに会いに行く時には

毎回和三盆糖のお干菓子を持って行って

お抹茶と一緒におもてなしします♪

 

特に寒梅粉などが入っていない

和三盆糖のみのお干菓子がオススメピンクハート

 

これが一番無難というか

食べれる人が多いんじゃないかなー?

 

10代の時に短期留学した際に

一緒の機関で留学した日本人の子が

結構高級な道明寺が入った棹物を

ホストファミリーへのお土産にしてたんだけど

ホストファミリーの反応はイマイチだったらしく

 

私にくれて頂いた記憶がありますよだれ

 

ちなみにお抹茶茶碗の代わりは

スープボウルが意外に使えます!!

 

和三盆糖のお干菓子といえば

やっぱりばいこう堂さんですねキラキラ

 

 

 

 

双子ばばが買ってきてくれた

もう一つのお干菓子がばいこう堂さんです

 

ばいこう堂さんのお干菓子は

やっぱり上品な口溶けと優しい甘さ

(↑HPそのまんま笑)

 

大好きです目がハート

 

しかーしあせる

 

ばいこう堂さんのオンラインショップでは

もうメインは初夏のもので

桜のお干菓子はもう売ってなかったあせる

 

花楓でも良いんだけどなぜか

ちらしにはある花楓1段1,134円が

オンラインショップには売ってないあせる

 

 

 

 

1年近く日持ちするようなので

双子ばばにもう一箱買ってきてもらえば

良かったかな泣

 

また時間が経てば

オンラインショップにもでてくるかな!?

 

双子ばばが買ってくれたお干菓子とともに

入っていたリーフレット(って言うのかな?)

 

これです♪

 

 

 

京都のは日本語と英語でしたよ〜!

 

 

 

 

和三宝糖のできる工程などが

載っています

 

 

 

 

自分で英語に訳す必要がないので

これは海外の人へのお土産には嬉しいアップ

 

最近日本語の旨味は

英語でも通じる!と聞いたんだけど

 

早速英語のumamiを発見ひらめき


ただ、

こちらには噛まずにという

表記がないのがちょっと残念です(笑)

 

オンラインショップにはないけど

 

アマゾンで可愛いのを見つけました!

 

 

桜もあるし

真ん中に富士山まである

 

これにしようかな〜