なかなか見つからない『やりたいこと』の見つけ方

 serihiro.com

 


やりたい事が見つからないって人は少なからずいると思う。

 

人が扱える物や仕事や情報量など、生活する中で様々な選択肢が増えて迷うのは仕方がないことなんです。

 

縄文時代とかだと農耕社会で、考えるまでもなく農業をやれば良かったのでそもそも選択肢がなくてやりたいことを探すまでもなかったんじゃないか・・・ただ食べることや暴力など他の不安が大きかったんだと思うけど・・・たぶん。。

 

人は豊かになればなるほど選択肢が増えていき、選択肢が増えると迷うことが多くなってやりたいことがなかなか見つからなくなっていく。

 

なのでやりたいことが見つからないって思ってしまうのかもしれない。。

 

また、周りでやりたいことを一生懸命やっている人がいると焦って余計にやりたいことが見つからないって思ってしまうこともあるんじゃないかな。。

 

でも焦ることはないと思う。

 

やりたいことが見つからなくても焦らずに考えていればそのうち見つかるから焦らないことが大切。。

 

焦ると思考停止して視野も狭くなってしまうので、余計にやりたいことが見つからなくなっていくと思うので、そうならないようにしっかりと冷静に考えることから始めた方がいいと思う。

 

とはいえ、なかなか見つからないと焦ってしまうかもしれない。

 

なのでもしもやりたいことが見つからない時は焦る前に好きなことをやるのがいいと思う。

 

ただ好きなことといっても結局やりたいことも好きなことも見つからない・・・ってのもあるかもしれない。

 

そうだとすると、やりたいことや好きなことを探すのではなくて長い時間考え続けることができるものを探してみるのがいいと思う。

 

恋愛している時に相手のことを考えるのと同じ様に、無理をせず考え続けられるようなものであればそれは好きなものだと思う。

 

いつも無意識に考えていることに少しだけ意識を向けていると少しずつ自分の思考の癖や傾向がわかってくるので、そのうち好きなことも見つけられるんじゃないかな。。

 

それで好きなことを続けているうちにそれがやりたいことになっていく・・・。

 

もしもそうならなくても色々と好きなことをやっていれば何か得意なことが見えてくると思うので、それを続けていけばスキルも上がって成長できるし自分の選択肢が増えるのでいいと思う。

 

やりたいことが見つからない理由は様々なものがあると思うけど、そもそも探そうと行動していない場合と情報が足りてなくて選択肢が少なすぎる場合が多いと思うので、そういった理由でやりたいことが見つからない場合は、前述の通り好きなものを見つけられるように意識するのがいいと思う。

 

それと一番大切なことは、たとえやりたいことが見つからなくても『やりたいことはきっと見つかる。』って探し続けること。。

 

『やりたいことが見つからない』って思うと見つからないことに意識が向かってしまって、本当に見つからなくなるので、そう思ってしまった時は一旦考えるのをやめて時間をおいた方がいいと思う。

 

やりたいことが見つからなくても大丈夫。

 

まずは考え続けられる好きなことを探してみよう。

 

行動しているうちにそれがやりたい事になっているかもしれない。

 

  serihiro.com