山田リョウってかわいいんやで!


ブログ久しぶりに書く気起きたのはいいとして最後に書いたの2023/4/9とかでした、継続力のかけらもなくて我ながらびっくり。


さて、みんな大好きぼっち・ざ・ろっく!がなんと3月から我らが八景島シーパラダイスでコラボ。


地元民として行くしかないと思いゴミを2人集めコラボチケットを買ってシーパラへ突撃。


チケット5800円で高くなったなーって思ってたら俺が成長しただけで料金はほとんど変わってませんでした、アトラクションは大変化でしたが。








初手は屋外展示の皆様。

どうやらこのクソオタクドルフィンファンタジーの壁の山田に貼り付いてたらしいです、オタクってキモいよね。

チケット売り場へ行くとコラボチケット組はここじゃないよと言われ指定の場所まで移動、多分オタクを隔離するための策ですね。

コラボチケットは特典でスタンプラリーとクリアファイル、そしてオリジナルチケットがもらえるそうで。

コラボチケットの絵柄はにじかちゃんが当たりました、俺のママはいつだって俺の味方らしいです。

初手は逆張りオタクらしくアクアミュージアムへは行かずにドルフィンファンタジーへ。

後で必要になるため下見を兼ねていざ突撃。





イルカちゃんってこんな感じでいいんですかね。


まぁ他のとこじゃなかなかこんなふうに見れない気もするので満足っちゃ満足です。


とりあえず虹夏のボードに抱きついて移動。




グッズは山田が当たりました、おたくくん嬉しいね。


ドルフィンファンタジーを見ていて横に園内周遊のバスとしゅっぽっぽがあったのでご撮影しにいったんですけど鉄道会社と違って一時停止のファンサまであって驚き。


撮り鉄ってファンサ受けることあるんですね、初めて知りました。


暇つぶしがてらメリーゴーランドを訪れたら馬に腰を振り出すゴミがいました、なんで出禁にならないの?お前


そういやメリーゴーランドの曲もぼっちちゃんが胞子になったときのBGMだったような?合ってるかは知らんけど。


お次はアクアミュージアム、特に貼るものないです。


昔から変わらぬ景色があって久しぶりに入ったので若干のなつかしさを覚えました。


イワシイリュージョンに関してはイワシってよく動くんだねとしか感じず、青春コンプレックスはやっぱり良曲

だね。


イルカショーはなんとか最前の方を確保、カメラを構えてモノが来るのを待ちます。


このカスオタク、山田が喋るたびにニチャニチャドゥフドゥフしてたせいで同行してるゴミから大変キモがられたそうです、お前らもキモいよ。


イルカショーご撮影はトレーナーの皆様が写ってるのでカットは非公開に。


ショーの曲ではみんな大好き忘れてやらないや星座になれたらが流れてオタクくんは大興奮、よかったねオタクくん。


楽しいのでご撮影する勝ちは十二分にあると思うので皆さま是非。


お昼は写真は消しちゃったけど園内のレストランでラーメンをいただきました、遊園地価格遊園地クオリティに不満しか言わないオタク3人、どう考えても遊園地向いてないカス集団はなんとか飯を食べ終え二度目のドルフィンファンタジーへ。


入場してすぐのエリアには人だかり、パレードと称したペンギンの送り込み回送があるためだ。


ペンギンが何匹居るかって話でモノ何B?って言う辺りほんとにオタクは出禁になるべきだと思った。




俺たちのママである虹夏ちゃんとペンギンが夢の共演。

これをご撮影するのが正直このおでかけの目標の4割は占めていた。

アクアライドだかなんだかアトラクション乗った後、山田のコラボドリンクをいただく。

写真はないそうです、あと俺ブルーキュラソー苦手かもしれない、ミントは食うもんじゃない。

色々な教訓を得た後ドルフィンファンタジーへ出撃、てか巡った順番めちゃくちゃかもしれないけどエピソードはあってるので許して。



あぁ!俺の推しが!!!!!


イルカと山田リョウ夢の共演。


ほんとはイルカ全体入れたかったけどイルカがちょこまか動くせいでこれしか撮れず終わり。


ちなみに山田のパネル揺らしてたオスガキはホンマにお説教してやろうかと思いました、はい。


このあたりから強風で止まっていたアトラクションが一斉に動き出したため怒涛の勢いで回って元を取るのに必死になっていました。


ちなみにゴミの中に1人絶叫無理なやつがいたけど結局搭乗、バイキングとジェットコースターで狂った声出しててアトラクション楽しむどころの話じゃなかったです。




18路を過ぎると人もほぼ失せて、写真が非常に撮りやすい状態に。


だからって地べたに這いつくばって写真取るなよゴミオタク。


自分のポートレートなどを撮ってもらったりして19時になり閉館。


楽しい一日になってなんやかんや良かったなぁと思っています。


ぼっち・ざ・ろっく!をいう作品をより一層好きになるようなイベントでした。 


まだ見てないよという方も是非見てみては?



そういや載せ忘れてた写真が1枚、喜多が真ん中でぼっちちゃんが端なのいいよね。