私個人の日常での周りを見る限り他者に関心のある人が少ないように思います。

 

通常、仕事では管理職やパートさんの管理などをする立場の者は常に部下やパートさんの動向に気を配りその様子を把握しながら指示を出さなければなりませんが、それが出来る適正を備えた人材は残念ながら私の周りでは長年見かけることはありません。

 

「君は管理する立場なんだから状況を把握していなければ駄目ではないか」

 

そのように指摘を受けても、

 

「自分の仕事が忙しく精一杯でそのような余裕はありません」

 

そのように返答する者がほとんどです。

 

つまりそれは「管理できないのは自分の仕事が多すぎて忙しすぎるから出来ないだけで自分は悪くない」という考えのように聞こえます。

 

 

個人的な基準での見解から見ればいくらでも余裕があるようにしか見えないのですが、それはやはりいくら話しても無理な者には無理でそれぞれ個々の人間が持つ「意識の限界」というものなのかもしれません。

 

「今後は指摘されないように作業を工夫して効率を上げ、管理の仕事に時間を当てられるようにしよう」

 

そのように前向きに考えるのではなく、

 

「こちらがどんなに大変かも分からずに。。。」

 

と不満を持ってしまうというよくあるパターンです。

 

その意識の違いに、その人間が成長するかしないかの違いがあるように思います。

 

 

それはまさに自分の中のマイナスの思考が強く出て、更にそれが思考癖となりマイナスの考え方が定着していくようにも見えます。

 

 

自分の限界を自分で決め、自己を伸ばすせっかくのチャンスを逆に恨みと不満に変えてしまう。

 

それは誰のせいでもなく自分自身によるものであり、そうやって心の闇を自身で広げていくのだと思います。

 

 

そしてそれは自分だけではなく相手にも伝染し、

 

「せっかくアドバイスしてやっているのに」

 

と、相手の不満にも繋がり更なる闇となり広がっていくようにも思います。

 

 

成長する人間とそうでない人間の差、それはその人間の意識のレベルによるものであることを日々痛感します。

 

自己に甘えがある人間とそうでない人間

 

自己の甘えを「自分は悪くない」と他の者の責任にすり替えて負の念を向ける人間

 

 

かなり多いように思います。

 

 

果たして私の余生、そうでない人と出会うことが出来るのでしょうか。。。