築24年 戸建ての中古住宅を購入しました。

新築でローンを組んでいれば多くの方が住宅ローン控除受けられると思います。

中古住宅は条件が厳しい。

築20年以内なら無条件で受けられる控除も、20年を越えてしまうとかなり厳しい条件を強いられてしまうのですね。

耐震診断をすれば受けられると思ってました。

結果は不適合。よって不可でした。

しかしこれは私たちだけでなく、耐震診断をした95%が不適合なんですね。それは知りませんでした。

理由としては、大きな傾き、体力壁が少ない。片寄っている。倒壊の可能性が高い、体力壁が一本しかない、筋交いではない。図面が足りない。他にも合ったと思いますが、かなりハードル高かったです。

新築の条件を20年前の住宅に求めるな。と思いますが、完全に自分の勉強不足です。

住宅ローン控除を受けられるようにするもかなり大変。耐震診断を実施した一級建築士の指示で工事を実施すること。そのためには150万ほどかかる。

住宅ローン控除で戻ってくる分くらいかかる。金銭的にどうなの?急いでやらなきゃならないこと?

瑕疵担保保険とかいうのにも図面がないから入れなかったとか!記憶がさだかではないけど、

これでは耐震診断不適合ですよね。

図面って結構今でも捨ててしまっているのをよく聞きます。

これでは古い住宅を買うのは嫌になります。

耐震の補助金も出ないし。中古住宅はしはらく活性化しないでしょう。

個人間売買なので住まいの給付金も出ません。

日本ってやっぱり新築至上主義なのね。

住宅が売れなきゃ活性化しないもの。

完全に勉強不足です。