*蓮宝刃(LPRP)9, 16dmg
そこそこの威力があり、12F確反として便利。かなりリスクが薄い技でもあるので、割と自由なタイミングで使っていけるかもしれない。
*バレリーナキックコンボ(LKLK)32, 21dmg
*バレリーナキック~稲妻(LKRK)32, 36dmg
1発目は比較的出の速いホーミングとして使える。派生は下段と中段の2種類あるが、しゃがむのも見てからガードするのも容易なので、不意打ち以外では使いにくいかも。下段はガードで浮き確、稲妻は割込みも可能で確反もアリと、なかなかリスクが高い。
☆刹那駆け(6LK)
ここから様々な技に派生する。展開が速いのでこれ自体のリスクは小さいが、投げも無し、速い下段も無しで、相手からすれば割と立ち安牌。択を仕掛ける目的で使うにはリスクが伴う。
*旋風(刹那駆けRK)18dmg
*旋風流転落とし(対空刹那駆けRK)8, 10dmg
楔雪(6RK6)から繋げるのが理想。コンボの〆として非常に強力で、州光のコンボはほぼこの技で〆ると考えて良い。ソロコンボ、TAGアサルト後、壁コン〆、ありとあらゆる場面において安定して大きなダメージを与えられる。距離的に厳しい場合は楔雪ではなく刹那駆け(6LK)から繋げていこう。
なんと床破壊を誘発し、その場合はもう1発この技が入る。
*要石(6WP)32dmg
主に壁強狙いで打ち込む技。ガードされても反撃を受けないのがオイシイ。発生が14Fと速いので、壁際で無謀な暴れ方をした相手にでも。
*雨箕要石(2RPLPRPWP)14, 9, 9, 27dmg
素早く強力な4段連携。用途は壁コンや一部バウンドに持ち込めないコンボの〆に限られるが、非常に良いダメージを与えてくれる。レオやラースよろしく、州光を相手にする場合も、交代のタイミングは慎重に考えたい。壁コンの場合、相当刻んだ後でも全段ヒットするので、TAGコンボでも大活躍する。
*薄氷滑り(2LK)16dmg
速く長い削り下段。動きが滑らかで、反応してガードするのはなかなか難しい。運悪く防がれると浮き確なので乱発はできないが、中距離から削りつつ接近したい時は役立つ。
*鞍馬一刀(9RP)25dmg
なんやかんや見切りにくいジャンプからの下段。CHならコンボ始動となる。ただし吉光と比べてリーチはかなり短く、下位互換であると言わざるを得ない。
ガードされると大きな硬直を生むが、2入れでキャンセルしたり、8☆LKの中段コンボ始動と惑わすなど、色々と工夫は可能。
*細氷(3LKRP)16, 27dmg
稼働初期は猛威を振るったコンボ始動技だが、今やバレすぎて逆に待たれる危険すらある。相手の反応に応じて出し切り・しゃがみキャンセル・封印と手を変えていきたい。
*山城崩し(1RK)18dmg
腿ぐらいを蹴っており、打点高めの下段。動作のさりげなさが売りで、近距離における削りとして使っていける。ガードされると14F不利なので、しゃがみ確反の強い相手には読まれないよう要注意。
*火遁(1WP)20, 8, 6, 6, 5dmg
ついに州光も火を吐いたか。最初はあまりの弱さに驚くかもしれないが、これは壁際での多段ヒットを狙う技。とはいえ全段当たってもオーガや仁八の炎よりは弱い。
所詮上段なのでしゃがまれれば終わりだが、長さがあるので運が良ければ当たるかも。
*闇華散(背後投げ)50dmg
「もらった!」がクールな背後投げ。普通にクナイが貫通しておりますが、大丈夫なのでしょうか。背後を取ったなら投げ以上に強い連携を決めたいが、確実にダメージを稼ぎたい時はこれを使っても良い。