愛知県一宮市の七夕祭りに行きました
日本三大七夕祭りの一つ。
流石の楽しさでした
一通り祭りを紹介してから、下の方で食べ物を🍽️
駅構内も綺麗にされてます
駅を出てすぐ。
天気もよく、風もちょうどよく、
綺麗にはためいております
メインの通りへ🚶
最終日日曜日は、17時より、アニメコスプレパレードがありました
土曜日は伝統の衣装行列も綺麗そうでした
なんというか、道が広くちょうど良い混み具合です
とっても飾りがカラフルで新しく綺麗なのですよね
夜はLEDで点滅してました
右と左に3つも四つも、広い屋台広場があります
地元のお店の出店など、
かなり和気あいあいとしてます
とにかく広い神社。。。
この数倍は右奥と左奥に広がり、
屋台と提灯で🏮賑わっています。
どこも道が広いのがまた良いですね
火の輪くぐりの厄除け
夜になり、提灯が🏮すべてオレンジの灯りを放ち、どんどん幻想的になっていきました
帰りの正面。まだまだ賑わってます
鮎をいただきました🐟
これはすごい、油がのっていて。
夫が瞬く間に頭まで食べていました。。。
さすが、3つの大きな川がある地域、
まったく素晴らしいですね
魚屋さんの出店かな❔
境内の出店もすべて、店員さんは若い子が多かったです
全世代全面協力ですね
素晴らしい脂ののりかた。。
途中のアサイーボールなどの専門店でいただきましたモヒート。
気温はそこそこあるのに、湿気もなく、
風が強めで暑くなく
良い感じでした
では、いただいたもの
下は屋台の
抹茶専門店の豆乳抹茶と、抹茶ビール🍺
有機豆乳、フランス産ロレーヌ塩というこだわり。。。
いや、屋台でこんなのありますでしょうか❔
採算取れるのかしら
地元協賛ならではですね
目の前で熟練の手捌きで抹茶を立ててくれました🍵
見た目も綺麗ですが、ものすごい美味しさでした。。
一発目でこれは、お祭りへの期待が高まりました
伝統ありそうです、
のちほど店舗にも行ってみたいです
そして驚きの抹茶ビールへ🍺
ビールをいれて。。。🍺
お茶を立ててくださり🍵
ビールの泡へと、流し込みます
いやー、びっくり❣️
美味しかったです🍺
豆乳の甘さと、シロップの甘さと、もちろんお抹茶と。なかなか感動でした🥹
生演奏のライブの音楽と歌が鳴り響いていました
お次は、地元のフランス料理屋🇫🇷さんの屋台にて、
スペアリブ。。。こんな屋台も珍しいです❔
フランス料理の屋台
フランス料理っぽい帽子のシェフが🧑🍳焼いてくれました
味は。。ラム肉、ものすごく柔らかく。
これまたびっくり❣️
煮込んであるのかと錯覚
前にラム肉は、若い人向けのお店でシンプルなのいただきましたが、全然違う。
まったくプロは違いますね。
祭りの屋台でこんなの食べれるとは幸せなことです。
ここも、そのうち店舗にもいこうか🚗、と夫
きっと、楽しい思い出が強化されます🤗
そして、さらに神社に近い広場のスイーツ🍰で小休止
一宮市うさぎ🐇堂様のアイス🍨
とっても気さくな方々でした
アイスおまけしてもらいました🙏
うさぎさん🐰の籠も超かわいいですね😍
手作りだそうです
ものすごいボリューム👍
アイスは少し透明感あるバニラアイス🍨
牛乳🥛の味
下に手作りワッフルがあるのですが。
それもものすごかったです
なにか、カリッとした硬さ寸前で
止めてるような。微妙によい感じでした
生クリームに、アイスにワッフル。
美味しい幸せ。。。
神社の帰りは、先ほどのあゆやモヒートをいただきながら、駅近で少しだけ夕飯🍽️
あゆも美味しかったし、ここ、魚美味しいですね
愛知県の中でも、少し岐阜にも近い地域です
エンガワの脂ののりかたに、夫が感動してました。
エンガワのお寿司も頼みましたが、
それは過去1みたいだったみたいです
そしてお土産は。。
参道の神社にある右側、アサイーボールなどのお店の向かいにあった生プリン🍮
セットの凍ったぶどう串もいただきましたー
感想としまして。
なんだかとにかく美味しいものに囲まれた1日でした。。。。
だいたい毎日同じもの食べてますから、
たまにこういうもの食べますと、
心からの感動に包まれました
若い人たちやおしゃれな店や、
伝統的なお店や、
分け隔てなく皆出店している
とても楽しいお祭りでした
もちろん伝統的な屋台も山ほどありました
七夕🎋飾りも綺麗に新調されてる感じで
ちょっとすごいなあと思いました。
来年も行きたいと思う。。。
そんなお祭りでした🪅
読んでくださりありがとうございます💐
あなたの毎日がたくさんの
感動で満たされますように
そうなります👍