ブログを始めて知ったこと。

想像以上の大勢の人たちが様々な思いを発信してる、って事。


私は特にジャンル設定もしていないけど、内容的に心と身体の繋がりや学んだ事を中心に書いているためか、おすすめブログにも似たような気づきや経験を書かれている人のものが多い。

ひと様の経験談を聞かせて(読ませて)いただくのは勉強になる。


誰もが人知れず悩みを抱えていたり、辛い経験から何かを得て前に進んでいる。





ぱっと見ではわからない人の悩みや辛さって…


私の場合。

自分の事でいっぱいいっぱいになっている時や、逆に順風満帆な時って、実は人の痛みに気付けていなかったような…。

つまりは自分中心。

自分の事ばかり。




例えば悩みや愚痴をためてる人に対して、私はどんなふうにしてたかな?


一緒になってそれは酷いね!と誰かを非難したり、頑張って!と励ましたり。

時にそれは違うんじゃない?とその人の考え方を否定しちゃったり私ならこうする、なんて自分の考えを押し付けちゃったり。


それ、根っこの部分から本当にその人を思えているならいいよ。

でも相手からしてみたら実は良い人の気分を味わっているにすぎない人にしか見えなかった事もあったんじゃないかな。


「人のため」を取り違えて「余計なおせっかい」や「良かれと思って」って勘違いしてた。

振り返ると思い当たる事、いくつもある。





じゃあ人のため、以前に自分が向けてもらったら嬉しいのってどんな気持ち

だろう。



【信頼する】

まず、その人の話を聞かせてもらう。

愚痴も全部聞かせてもらう。

気の利いたアドバイスや言葉なんて無理に探さなくてもいい。

大丈夫!って、相手を信じる。




つい良かれと思って「要らん事」をしちゃわないように。

これも私の掲げている課題です。