昨日,根本園さんの茶畑で摘ませて頂いた茶の葉で
和紅茶作り再現しました🎉
茶摘み
生葉(一芯一葉)
本来手摘みは一芯ニ葉か、三葉を摘みます。
一晩置いて水分が少なくなってくると
グリーンの香り
萎凋香がしてきます。
揉捻後。
おかひじきみたいになります。
水分を補充。
熱湯でスチームを。
ほんのり温かく,発酵が進みます。
発酵が進むとだんだん茶色っぽくなってきます。
昨年に続き2回目なので(丸子紅茶入れたら3回目)
ちょっとずつ製造工程がわかってきました。
今回一番のきもは乾燥。
あれ?どうやってする??と主催者の西さんに
尋ねて教えて貰いました。
しかし教えて頂いた
レンチンもドライヤー乾燥も完璧乾燥にはならなそうでしたのでオーブン使用に変更。
100度で3〜5分を数回繰り返して完成!
なかなかの仕上がりに😍
沢山実体験で学ばせ頂きましたので
紅茶の製造工程🫖
バッチリお伝えできますよー👍
明日も皆様が健康でありますように。
争いのない世の中に。民間人を巻き込むなかれ。