先日のボジョレー•ワイン勉強会は多いに勉強になりました。
講師はコンラッド東京のソムリエ森本さん。
熱意ある説明とそのワインに関する表現の語彙力が素晴らしかったです。
又ボジョレーという土地の地質調査を詳しくされていてパーセンテージで知れるのも素晴らしかった。
全てのワインに通じる事は香りの素晴らしさ!
味わい余韻の長さ。
紅茶🫖よりワイン🍷は香りが強いので分かりやすいです。
もしも可能ならば。。。
ワインソムリエの方に紅茶をテイスティングしてもらい味わいを表現して頂けたら面白いのになぁと
想像しました。
紅茶とワイン🍷は畑違いではありますが
思う事でした。
森本さんの🍷”これは開いてますねー”という言葉が心に残りました。美味しさが広がってる?という意味だったのでしょうか。
ソムリエだらけの会でしたので発言は控えた次第です。
今日はホワイトティーを飲み比べしました。
ホワイトティーは新芽、または新芽と次の葉(一芯一葉)の繊細な茶葉です。
味わいも繊細なんですけど、香りと旨味が凝縮されています。
明日15日は小正月。
小豆粥を食べて健康を願いましょう♪
明日も皆様が元気で一日を過ごせますように。
🌏自然に感謝し,世界平和を願います。