今日はティーインストラクター会🍃🫖

勉強会で祁門紅茶を学びました。


ラプサンスーチョンが大好きな私。


中国のお茶、紅茶がどのように作られているか

前々から大変興味がありました。


昨年、エコ茶会で武夷岩茶を生産販売されている方と知り合い仲良くなりました。

そして、今年は祁門紅茶のスペシャリストの先生から詳しく学ぶ機会を得ました。


有り難いことです。


奥深く、なかなか知ることが出来ない

中国🇨🇳紅茶の世界。


どのように等級区分され、

どのように作られているかを

知る事が出来ました。


日本紅茶協会で学んで一番良かった事。

それは、茶のスペシャリストから学べるチャンスが巡ってくるいう点。


特級から4級までの

等級区分されている茶葉を頂きました。


これは大変貴重な事。

講師の先生が中国の方で、しかも茶の世界で精通されているからこそ出来た事。


じっくり時間をつくり、自宅でも淹れてみようと思います。


良いお茶の特徴はやはり同じだと知りました。

味わい深く、香味が多数、香の余韻が長い。



ヤオパン(茶が入ったこのトレイの事)










有り難い学びの一日でした。


ところで寒くなりましたね。

咳こむ方も又増えてきています。

過信せずに体調管理に努めたいと思います。


ま、しっかり寝て、食べて!

心身体!元気にですよねウインク

皆様もどうぞお気を付けくださいませ。


明日も皆様がリラックスの一日を過ごせますように。

世界の平和を願います。