先日の6月15日。

白銀台の八芳園イベント会場MUSUBUで二十四節気テーマのイブニングティーパーティーに参加してきました。


タイトルが長いのですが、

ジャパンティースタイルが主催の紅茶の会です。


もっと身近に紅茶を取り入れよう〜

こちらのコンセプトをもとに、色々なご提案をされています。


主催者がプロ中のプロの方々ばかりで、

たぶん🤔こんな素晴らしい紅茶のパーティーは

無いかもしれません。


今回は嬉野紅茶、太田重喜製茶工場様の和紅茶のラインナップと八芳園のシェフメニューとのマリアージュです。







太田ますみ先生👩‍🏫💗💗💗🍃🫖


ウェルカムティー🫖

紫陽花のイメージしたブルーベリーやブラックカラント🫐で青と赤で紫色のモクテルです。

“ミッドサマー”という名前です。

米のお煎餅の下にはおかひじき。

海苔の風味がしました。


嬉野冴蜜香2022。

まずはアイスティーで。


お皿左がアイスティーと合わせるお料理。

キクラゲとキャベツのオムレツを下に隠れているトーストにちょとずつのせて。

オムレツが信じられないぐらい美味しかった!!


続きまして、先程の紅茶を今度はホットで。

剣先烏賊🦑ナスタチウム、塩味のアイスプラント、フィンガーライム。プチプチした上のものはサーモンとかを粒状に。

生物にホットティーはお寿司のような組み合わせでしょうか。合いましたね!!


嬉野紅茶。7,8種ブレンド。



佐賀県産鶏もも。

キムチと生ハムのディップのっけ。

十六石米。

アメージングな美味しさ!!


物凄くどっしりした照り焼き丼でしたけど、

紅茶がウォッシュ効果となりさっぱり!!

嬉野紅茶生産者の太田さん。


紅茶、左から。

①べにふうきファースト、

②嬉野在来蜜香紅茶、

③10年熟成紅茶。


お菓子は①グァバとエストラゴンのマカロン、

②梅とルバーブのタルト、

③ジュニパーベリーとローズマリーのクッキー🍪

こちら💁‍♀️を同じ数字の紅茶と合わせます。


特に10年熟成紅茶が驚きでした。

今までにない和紅茶の境地に至ったのではないでしょうか。強い香りとコクと甘味。

あまりに素晴らしく、感激したので

早速注文した次第です爆笑


プロ中のプロのインストラクターが紅茶を淹れ、サービスするのでスムーズな進行。

しかも、八芳園のシェフの腕が唸るほどのお料理と紅茶のマリアージュが素晴らしすぎました。

次の会も是非参加したい!!!

そう思いました。


感動のイブニングティー🫖パーティー🎉でした!






同じテーブルの方とも仲良くさせて頂きました。

特にお隣のヴァイオリニストの方とは紅茶、歴史、

音楽の話で盛り上がり、楽しかったです!


茶の歴史と音楽の歴史は密接な関係がある。

昔は音楽家はブラック企業みたいだった!

コンサート直前は興奮しすぎない紅茶を飲まれている。

ヴァイオリンの弓は馬の尻尾の毛!!etcラブ

楽しすぎました💗💗💗


新しい和紅茶を深く知ることが出来、しかも

珍しいお料理の数々が私にミラクルな刺激をくれました。


もっと皆様にこの素晴らしい味わいを知って頂けたら良いな。。。と私は思いました。

素晴らしい紅茶。

日本の和紅茶の世界が広がりますように。


明日も皆様が心ゆ〜ったり日曜日を楽しめますように。

世界の人々の平和な暮らしを願っています。