今日は紅茶の対面講座に行って参りました。

今までのZoom講座が10月から通常講座になりました。


場所は学習院、”さくらアカデミー”。

講座内容も各種様々豊富です。

学習院、私は初めて伺いました。



学生さん達がグランドやテニスコートで部活中の中、案内図を見ながら会場へ。

若々しいエネルギーで異空間。

学生の頃を思い出すような、

夢中に運動している姿がとても新鮮でした。













校内も素晴らしいでした。

大きな木々や歴史を感じさせる建物に囲まれて

心がときめきました。


石造り建物のがイギリスのように思えて

ノスタルジックな気分に。

学校って独特な雰囲気を醸し出すものなんですね。


もう一つ感じたのは、他のZoom参加者を実際にお見かけしたんですけど、印象がだいぶ違った事。

実際に会う大切さも感じました。




講師は日本紅茶協会マスターインストラクターの

太田ますみ先生。

エレガントで知識深い方です。

先生の素晴らしい講座で学び

お会いできる喜びでいっぱいなんです。


今日は紅茶の歴史を辿りました。

何百年のスタンスで歴史を振り返ってみると、

物事はそんなに直ぐには動かないものだとわかります。

今皆様が飲んでいる紅茶が確立したのも19世紀半ば以降。

茶樹を育てるのに時間がかかるように

変革には長いスパンが必要なんですね。




秋から冬にかけて年内後4回の講座。

校内の季節の移り変わりを楽しめるなと

ワクワクしています。








明日も皆様が心楽しく過ごされますように。

ウクライナ🇺🇦とロシア🇷🇺世界の平和を願っています。