お昼のワイドショーコメンテーターの方がゼレンスキー大統領の演説を”ナラティブだ!”と言っていた。


聞き慣れない言葉。

早速検索。

“ナラティブ•簡単に説明で!!”


ナラティブとは物語の事。

出来上がった話ではなく、私達一人一人が紡ぎ上げるストーリーとあった。

(私の要約です。悪しからず)


私的な捉え方は

発言者の話から

一人一人が自分の事として捉える事が出来る話。

と考える。

要は共感を促す話。。なのではないか。

そう思います。


ゼレンスキー大統領の原稿を何方が作っているか存じませんが、”You そうでしょ?”と

そうだね〜と共感を呼ぶものだったと納得します。

つまり“ナラティブ”だったのですね。

ふむふむと頷く私でした。


巷では横文字多くて、理解するのは難儀ですけれど

新しか出会う言葉は大好きです。

いき過ぎた乱用は困りますが、

新しい言葉との出会いは大きな刺激になりますね😉


世界の紅茶巡るの講座を受けました。

見逃し配信まだなんですけど。

先に紅茶をテースティングしました。

ヌワラエリヤとレモン🍋系ハーブのシトラスティーとスリランカのルフナの紅茶です。

(濃い方がルフナ)

一緒に送られてきたドイツのお菓子がとても美味しかったです。これこそメモしなきゃな名前です。





明日も皆様が元気でありますように。

ウクライナ🇺🇦の皆様が早く平和を取り戻しますように。