今日はインドネシア紅茶のZoom勉強会でした。

インドネシアといえばジャワティー🫖

(ぐらいの知識😅)

1600年代、オランダの東インド会社が中国のお茶をジャカルタを経由してヨーロッパへ輸出していた、茶の古い歴史を繋ぐ国。


とはいえインドネシアの紅茶をしっかり飲んだ事がありませんでした。


今日はアッサム種と中国種の飲み比べとジャスミンティーを頂きました。


カルチャーショック!!

飲み比べてこんなに個性が違うのかと驚きでした。アッサム種、中国種、と言われないかぎり間違うレベル。

まさに!カルチャーショックでした。





参加された方々のお茶の表現や疑問点から学び、

先生からインドネシアの紅茶事情を学び、

今日のZoom勉強会は2時間半とボリーミーでした。今日のファーストインプレッションを忘れないように大切にしたいと思っています。


インドネシアの言葉も教えて貰いました!


スラマッパギ!!

(日常!の漫画に載っていた言葉!)

おはよう御座いますだとは😆


スリマカシーは

“有難うございます”です。

覚えておくとインドネシアの方と交流できますね😉デヴィ夫人に伝えたかったですね!


今日も暑かったですね!

おやすみなさい😴は簡単に”ラビー”ですって!


沢山学んだ一日でした☺️


明日、おはようの代わりに

“スラマッパギ!”と言ってみては😆


皆様が明日も笑顔いっぱいに一日を楽しめますように💗💗💗