今日はダージリンファーストフラッシュを味わう会を致しました!!
&1861年当時のピクニックについても!本から調べてみたり😉
まずはお茶の樹について本物を見ながらまなび、
続いて紅茶がどのようにヨーロッパへ伝わって行ったかお話をしました。
最初にヨーロッパへ伝わった烏龍茶の下級品は
“愛されてやまない紅茶”へと発展していきました🫖✨✨✨
この事から
ヒット商品ってどこから生まれるかわからないなと思いました。
見過ごされた中に隠れている!?かもね。
価値観の違い。
その国では見向きもされないのに、
よその国では大ヒット!!なんて。
まだまだあるかも!?です。
どうしても茶の樹が欲しくてとりよせました!
こんな状態で届きました。
私の田舎では茶の樹はそこら中にあるのですけど。。大切に育てます!
今日はお茶繋がりで抹茶シフォンケーキを焼きました。シフォンケーキの誕生だって発想の転換だったはず。ちょっとしたところに大発見があるように思います。
秋になったら近くの森林公園へピクニックティーをしに行きます!春も良いけど秋も絶対たのしいはずだから✨✨✨
次回はアイスティーの会にしようね 💗💗💗
“一緒に紅茶を学ぶ”
ただそれが楽しいのです。
ちょっとmagicalアイスティーにしようかな!?
6月に入りました。
皆様が今月も元気いっぱいに過ごせますように🍀