NHKの”ねほりんぱほりん”でミシュランガイドの調査員の話をしていた。

たまたま見たこの番組。
見ていなかったら私は今後ミシュランガイドには縁が無かったかもしれない。

ミシュランガイドとは?
その調査員とは?

イギリス🇬🇧のMI5のようなものだろうか?
色々と裏があるのではないか?
と思っていた。

詳しい情報は伏せられていたが、調査員の過酷さは充分に伝わる内容だった。

まずは絶対にバレてはならない。
写真NG。
昼も夜も何度も調査地域を歩き、探す。
過酷な任務遂行の為身体も鍛える。

これが本当なら信じない訳にはいかない。

何人もの調査員が出向き、5つの判断基準で評価。更に何度も会議をして決定。

過酷だ。。😱

明かされなかった5つの判断基準だが、
私なりに考えてみた。

①見た目 盛り付け
②香り 味
③清潔さ
④接客 オーナー店長大将の態度 オーラ
⑤記憶に残る味かどうか?

皆様はどうお考えでしょうか?
当たっているでしょうか?😆

星を落とす判断基準。
もちろんお応え頂けなかったのだが、

“見えないところで何かが変わっている”

この言葉に全てが含まれていると思った。

私見ですが。。。
オーナーの態度が変わっている。
味が微妙に変化している。
雰囲気がガラリと変わっている。
前にいたスタッフがいない。etc…😨

漂う空気感に全てが現れる。
言わずもがな。。
“感”ではなく、”わかる”。
それが全てではないか。と思う。

番組出演の調査員の方の言葉が心に刺さる。

“常に感謝の気持ちで頂く”

“謙虚さ”世の常。😊💗💗💗

この番組を見て”強烈に記憶に残る味”😋
これを私も追い求めていこうと思った✨✨✨

今年のミシュランガイドの発売日が待ち遠しい😍

皆様が明日も素晴らしい発見をされる一日となりますように😊