もうすぐ、和暦の文月→旧暦での7月が始まります。
旧暦のご節句、和暦文月の七日は、8月28日にあたります。

星まつり、伝統的七夕ともよばれている、和暦の7月7日。

 

前日の夜から翌朝にかけて行われていた、七夕(しちせき)の節句の風習・行事にちなんで。

 

(七夕の節句について こちらのサイトを参考に  こちらのサイトもいいかも!   
こちらのサイトも詳しく紹介されてます  検索しだしたらきりがないくらい、ネットでも情報が出てきますね~。)

 

椿の家で、そうめんたべたり、七夕飾りを作ったりするようなことしたいなーとか、水にちなんだ禊をしたいなーとか、やはり星空をみたいなーとか、いろいろとやってみたいことはたくさんなのですが。

 

七夕の節句は、前日(7月6日)の夜から、翌朝にかけて行われて、水にちなんだ神事でもありましたし。中国から渡来した風習も合わさり、時代とともにスタイルが変容して広がっていきました。江戸時代ころから始まった、短冊に願いを掲げる七夕のお飾りの風習も、

お飾りをつくって、川に流すのというのは、実は前日の夜につくって、翌日の朝には川に流す(現在では可燃ごみになっちゃうのうかな)ことが本来なのだそうです。

日本古来のものと、中国から渡来して広がったものと、いろいろと混ざり合わさって、そして、現代でも形を変えながら、続いているこの、風習を、旧暦の7月7日に。

和暦文月の6日~7日かけて、開催します。

 

8月27日の夕方ころ~、翌日の28日の朝にかけて、

和の暦遊び、ご節句の会 
伝統的七夕、和暦の七夕の節句の会 開催します。

 

夜通しのご節句の会です。3部構成で開きますので。来れるところだけでもぜひどうそ。

部分参加で、大歓迎です。

8月27日(日)  和暦文月の6日

第1部

夕方17時ころ~  椿の家にて 

・七夕のお飾りつくり、願い・祈りを墨をすって書に記します。
竹のお香をたいて瞑想&祈りの時間
・七夕の節句の由来のお話し

節句の由来、日本古代と中国由来との違いなど

・18時半ころ~夕暮れの海辺での禊、

・ご節句のお料理 そうめんで軽く夕食

 

第2部  文月の6日~7日にかけて

夜21時ころ~  野外に出て

星空観望&ナイトハイクへ
(※行先未定のため、部分参加の方は当日合流場所をお知らせします)

大山山麓か、電灯の少ない平地などで星空散策に出かけます。

行先は、その日のお天気、空と雲のひらき具合をみて、当日に決めます。
21時以降、午前1時過ぎまで、どこかで星空観望をしています。

観望する場所を何か所か変えていることもありますので連絡を取り合いながらでの
途中からの合流、途中離脱もOKです。
※午前1時~次の活動時間の午前5時までの間、星空野宿でも椿の家でのお泊りも可能です。

 

8月28日(月) 

第3部 午前5時ころ~ 椿の家にて

早朝の禊、お飾りの片づけ(燃やして祈りを天に届けます)

朝5時ころ ご来光と海辺での禊

歩行禅&瞑想

午前6時半ころ終了

 

参加費用

第1部~第3部まで、すべてのご参加 5000円

1つだけの部分参加   各部:2000円

2つのご参加(例えば、1部~2部、2部~3部、1部と3部など) 3500円

 

和暦のご節句にちなんだ、夏の自然体験、夜遊び、闇夜と星空の時間。

夕日や朝日の中での、禊と祈りの空間。

お好みのところで、ぜひ、ご一緒しましょう。

 

ご参加、お待ちしております。


=====================

お申し込み、お問合せはこちら ↓↓

セレン環境教育事務所 の HPは こちら

一人で活動しているには不似合いなくらい立派なHPですが(笑)、ご覧ください~
お問合せ、プログラムのお申し込みは こちら

====================

 

 

====8月の主催プログラム===============
☆8月27日(日)  旅する森 晩夏の水辺の森歩き
月1での、単発開催での、森のようちえんです。

☆8月22日 和暦文月の新月  新月の朝の日出会
 

☆9月6日 和暦文月の満月 満月の闇夜歩き、月夜遊び


☆8月20日 アウトドア系女子会 山スカくらぶ

☆8月7日・22日 24節季 立秋・処暑 →開催日程を変更しています。
和のこよみ遊び 自由開放日 セレンのおうち野遊びプログラム

http://ameblo.jp/seren-daisen/entry-12268499802.html

8月3日、12日、17日、19日 旅する森 親子コース

☆セレンのナチュラルライフなお教室

和の暦あそびでの自由解放日の時に、随時実施しています


==================================