セレンのネイチャーライフ日記-TS3R02230001.jpg

セレンのネイチャーライフ日記-TS3R0219.jpg

セレンのネイチャーライフ日記-TS3R0221.jpg

セレンのネイチャーライフ日記-TS3R02220001.jpg

セレンのネイチャーライフ日記-TS3R0224.jpg

幸せの丸い虫をさがしましょって。

促すと、よりよかったなぁって、終わったあとから気がついた~。


大反省。遊び心、まだまだ足りないな。

センス磨きたい。

水辺がちかい土の中だとまた、違う出会いがあるのかも。
今日は森の中の土を、掘りほりしてみる。

黒ぼくの土。
真っ黒で、少し湿り気をおびて、しっとりしていて。
土に匂いっておるんだね。
独特な土の香りがするんだね。

ぐるぐるうずまきのムカデの仲間。
クワガタの幼虫に似た形をした、小さなイキモノ。
みかんの皮が落ちているのか?と思いきや、キノコだったり。
大地も、なんだかうごめいている。

春の雷、春雷はまだまだ。

科学的には土中の気温が5度以上になると、虫たちも動き出すらしい。
標高100メートルちょっとのダチョウ農園は、まだちょっと先。

森の中をみんなで歩いていたら、藪の中かから、
「ほっつ ほけきょ」ちょっと、急いでいるような歌声だけれども、
ウグイスの鳴き声をみんなで発見。

みんなにとっての、ウグイスの初鳴きを確認しました。
セレンにとっても、コンシーズン初の確認でした♪

ウグイスの初鳴き前線も、大山のお山にむかって、上がっていくのかな?

今日は6組の親子さんの参加でした。
親子さんで参加いただくことが多いのですが、大人のかたも参加対象です。
大人の方、小学生さんなど、お一人での参加もできますので。
次は、春分 3月20日が和のこよみあそびです。
祝日ですし、どうぞ、お出かけください。

春分は、自然をたたえ、自然をいつくしむ日です。思いっきり野遊びしましょう。