三連休中日に全プリキュア展に行ってきました

ATCホールのAホールでの開催ということで

中ふ頭駅から行くか迷ったけど、

雨天だったこともありトレードセンター駅から歩きました

(デパプリの展示中心のネタバレありです。)


スペック

:令和生まれ4歳 デパプリ新規 

2023年度のプリキュアオールスターズ映画のために、プリキュアミニ図鑑を買い与えられ

プリキュア78人を大体覚えた

過去キュアでは、キュアフェリーチェとキュアコーラルが好きらしい


:平成生まれアラサー おジャ魔女世代

デパプリ新規

初代プリキュアは、学校の授業でラクロス部分を見た覚えはあり

デパプリとオールスターズFの映画を見た

放映アニメはたまに見る



16時代C区分のチケット入手

16:20頃から並ぶ

足元に番号札が貼り付けてあり、チケットの番号順に並ぶ仕組み3列くらい

16時半頃 人がいないところは飛ばして前に詰めて良いとの指示後、入場開始

16:40頃 入場すると16:30グリーディング開始のキュアスカイと入り口すぐのところで遭遇


グリーディングは動画も写真もオッケーだけど、SNSへのアップは禁止とのアナウンスあり

基本的に手を振って歩いて通るタイプのグリーディングで、ハイタッチや2ショットは不可とのアナウンスもあり

ただ、片方ハートを手で作ってたら合わせてくれたり、指ハートしてくれたり、ファンサはバッチリでした


✴︎20thオブジェ

撮影待ち列長く、並ばずスキップしました

年表と、年表の最後に20th特別映像(?)

動画好きな年頃なので、少し立ち止まる



✴︎声優サインコーナー

空いているところから見て良いとの案内があり、好きなところだけ見る

サインなしのキャラもあった



✴︎シリーズごとのブース

シリーズごとに、メインプリキュアのフィギュア(等身大?)、キャラの設定画、変身アイテムのおもちゃ、プリチュームが飾られており、シリーズごとにブースモチーフが違っていて可愛かったです

初期のプリキュアでは列ができるほどだったけど、

新しいものに行くにつれて

人がまばらになっていたのは印象的だった

人が写り込んでいるので、ヒーリングっどのブースの写真



敵キャラたち ブンドル団



17:30グリーディング開始のキュアプリズムと、ひろプリブースあたりで遭遇


✴︎撮影禁止コーナー

各作品の第一作の台本と、絵コンテも飾ってありました。

歴代のミラクルライト(映画の入場特典)がたくさん入っている展示もありびっくり。


18:00過ぎまで

変身バンクのところを座って視聴しました

所要時間20分程度と記載されていたけれど、絶対嘘やと思う

小学生以下の子スペースが前方にあり、ありがたかったです

キュアピースの変身バンクのときに、みんなでじゃんけんしてて微笑ましかった



✴︎全プリキュアパネル

時間がなくて娘の推しキュアとだけせわしなく撮影

デパプリ撮り忘れたので、とろプリ、まほプリあたりの写真



✴︎ふたりはプリキュアのメモリアルルーム

人が多くて断念


✴︎物販

陳列棚の間の通路は狭いし、人の背丈でどこに何があるのかもよくわからないし、動けないし、子供が潰されるのではとハラハラ

しかし、無事に欲しいものはゲットでき、しかも、2030分待ちくらいで買えたのでラッキーでした 

三連休中日で16時代の当日券が売り切れているくらいだったから、もっとヤバいかと思ってた


✴︎客層

圧倒的に20代前半くらいの女性が多く

もちろん現プリキュア世代の子供を連れた親子もいて

(現プリキュアのひろプリだけでなく、デパプリやトロプリのプリチュームを着てた)

大きなお友達もいて

1020代くらいの男性もいて

幅広い世代に支持されてるんだなあと実感した


✴︎全体の感想

図録を買う予定でいたので、サイン付きの展示や、子供を入れた写真以外、写真はあまり撮影せず、さっさと進んだつもりだったけど、1時間半では足りなかった

時間あれば展示ガイドを申し込みたかった

20代前半の女性が多かった印象で

事実、メインキャラの立像のところで、キュアブラックのところだけ行列ができていて驚いた

そんなに人気だったのか!?

学生もしくは社会人数年目でキラキラしてて羨ましく、子連れの私は子供に振り回されて、自分もババアになったなあと痛感した次第でした、、、


もう20周年ということで、今後もどれくらい続くかわからないけれど、

プリキュアが大人になってからも子供にとっての心の拠り所になっていたらよいなと思いました