セラピーさくらのあき子です。こんにちは。ニコニコ

 

今回はタロット大アルカナ 節制のカード説明です。

 

大アルカナ【14番 節制】 

 
 
 
 

 ≪正位置≫

 

調和、中庸、バランス、節度ある、順応、適応、控えめ、コントロール

節約、ほどほどを知っている、やりくり上手、純真、平和、安定、純愛

 

 

 ≪逆位置≫

 

不調和、不摂生、極端、無理、無茶する、不安定、節度がない、不器用

やりくり下手、無駄なエネルギー、しっくりいかない

 

 

 

【あき子のイメージ・感想】

 

天使が聖杯を持って水を流しています。うまくバランスを取りながら聖杯から聖杯へと水を流してることからバランスとか調和というイメージが浮かびます。正義のカードも天秤を持っているのでバランスという意味があるのですが、それよりも節制のカードは精神的なバランスの意味が強いように感じます。

水は感情、潜在意識、女性性などを表しています。

片足を水に浸しているので、深層意識にアクセスするという意味合いにもとれます。

理性と感情、物資と精神性などの相反するものをうまく調和させることの大切さを表現しているのかなと考えています。

 

すべてのものを調和させ、穏やかにいること。

それによって先に進みやすくなり明るい未来へとつながっていきます。

心の声を聞き、耳を傾けてください。

そうすれば、今何をするとよいのか、どう行動すればいいのかが見えてくるでしょう。

深呼吸をして、おだやかな水の流れを感じましょう。

あなたの奥深くに沈んでいるものを感じてみて。

静かに、ゆっくりと流れてくるものを感じてみて。

そして、その流れが向かっていく先へ意識を向けましょう。

望むものが見えてくるはずです。