秋田の食べ歩きブログを暫く放置してましたが、サウナについてあれこれ書きたい欲が少し出てきたので、この際サウナブログに変えちゃいます。
※いわゆるサウナ飯という形でグルメレポはするかもですが。
で、その初回の投稿は、3月8〜9日に男鹿駅前で開催されたサウナイベント「男鹿なもみサウナ」についてです。

恥ずかしながら、今回参加するまで毎年開催していたことすら知らなかった訳で。
たまたま、最近激押しサウナの「森長旅館」さんに行った時にイベントがあることを教えてもらって、初めて認識しました。
自分は前日に盛岡市の「ゆっこ盛岡」さんで行われた別のサウナイベントに参加していたので、こちらへは2日目に訪問。しっかり朝サウナしてから盛岡→男鹿と、なかなかキチガイ大変な移動でしたが昼前に現着。


森長旅館さんの利用は2000円でしたが、その他のサウナについては全部利用無料と、ちょっとどうかしてる感じで、ありがたいやら申し訳ないやら(公衆浴場法的にお金取れないとか理由があるのかもですが)。

東成瀬村で活動しており、軽トラサウナ×滝ダイブが売りのこちら。今回は軽トラサウナのみにはなりますが、中の程よい暗さと狭さが心地よく、ロウリュすると熱のレスポンスが抜群。朴訥な外観と茶室のような低い入り口の味わい深さがたまらん。

「kibana」さんの小屋型サウナとトレーラーサウナ。
北欧の杜公園で冬期間展開していたようで、こちらも行きたかったけど行けないままでしたが、体験出来てラッキー。
特にトレーラーサウナは、座面が2段ありほぼ通常のサ室のような居心地で、外観もオシャレ爆発。窓が広く取られていて、設置場所次第で色々楽しめそうです。

それぞれ、ちゃんと木の座面が組まれていて、ロウリュの熱をしっかり感じられる高さを作っていたのが素晴らしい。
写真を撮り忘れたけど、水風呂は会場の真ん中に1人用のプールが3つ。
3月とはいえ、まだまだ水温は冷たく10秒程度でお腹いっぱいの水温。会場が芝生だったので、水風呂に芝生の葉が入りまくってて、なかなかの草水風呂でしたw

この日は天気が良く、海風が吹き、少し肌寒いながらも気持ちの良い外気浴を楽しめました。
そして、今回のイベント初登場となる森長旅館。
プレオープン中ではありますが、通常は日帰りサウナが2時間2500円のところ、この日はリストバンドを着用して2000円時間制限無しで出入り自由。しかも、通常は男性→蔵サウナ、女性→本館サウナと固定されているところ、水着着用で双方を楽しめるという、非常にありがたい設定。
ある意味、これがメインと言っても過言ではない。
今現在、本館&蔵サウナエリアの写真撮影は禁止となっているようなので画像なしですが、初体験の本館サウナが良かった!
